2025.07.07

オウンドメディア

オウンドメディア

読み方:おうんどめでぃあ

オウンドメディアとは

オウンドメディアは広告業界用語であり、「トリプルメディア」の1つです。オウンド(owned)、つまり企業が自身で所有するプラットフォームを利用する情報発信を指し、主に認知されている既存顧客や見込み客をターゲットにより理解を深めてもらうことを目的としています。
トリプルメディアとは公益社団法人日本アドバタイザーズ協会(旧:日本広告主協会 )が2000年代に提唱した、ペイドメディアとオウンドメディア、アーンドメディアの3分類です。メディアという名称ですが、掲載媒体ではなく主体や経路により、情報発信を分けています。

オウンドメディアの特徴

自社のWebサイトやメールマガジンといったプラットフォームを利用するため、広告と比較して安価で情報発信できます。一方で効果を高めるためには、自社プラットフォームで提供するコンテンツの質を高め、定期的に情報を発信するといった長期的な取り組みが必要です。

オウンドメディアの関連語

アーンドメディア

第三者の情報発信が掲載されているSNSや個人ブログといった媒体です。

ペイドメディア

企業が広告費用を支払って掲載する、テレビや新聞、Webサイトといった媒体です。

  • Salesforce コンサル派遣なら選ばれるセラクCCC
  • クラウド導入・運用はプロにお任せ!
  • 統合人事システム COMPANY支援
  • 法人・活用サポートまで充実NewtonX