Youtube

【ネットワークエンジニア必須】CCNA資格を徹底解剖!難易度は?勉強方法は?【IT業界/転職】

date2024年02月22日
【ネットワークエンジニア必須】CCNA資格を徹底解剖!難易度は?勉強方法は?【IT業界/転職】
タグ:

今回の出演者

けい
けい

金融系ITエンジニア

てもし
てもし

元役者ITエンジニア

ゲスト がーつ
ゲスト がーつ

ITエンジニアの教育担当

ITサプリについて

この記事は動画『ITサプリ』で配信している内容をもとにテキスト配信しています。ITサプリは未経験からIT業界へ転職したい方に向けて情報配信をしているYouTubeチャンネルです。IT業界ではたらく上で役立つ知識を発信していますので動画でもお楽しみください。

けい

けい

今回は、ゲストにITエンジニアの教育担当であるがーつさんをお招きして『CCNAの概論解説』というテーマで、お話を伺っていきます。

1.CCNAとは?

けい

けい

まず「CCNAとは何か」ということから、ご説明いただけますか?

がーつ

がーつ

CCNAは『基礎的なネットワークの技能力を認定する資格』になっています。実施しているシスコ社は、IT業界で最大手のネットワーク関連機器メーカーですので、シスコ社のネットワーク機器を使っている企業は多いです。なので『CCNA』を取得しておくと、未経験でも即戦力で働けることが多いかと思います。

てもし

てもし

僕もCCNAの資格は持っていますね。けいは?

けい

けい

CCNAって資格に3年の期限があるじゃないですか。僕の場合、その期限が切れていますが、一度取ったことがあります。
がーつさん、ネットワークのことも詳しくご説明いただいてもよろしいですか?

がーつ

がーつ

ネットワークというものは、みなさんが普段使っているWi-Fiであったり、インターネットでWeb検索をしたりと、日常的に使っているかと思います。そういった「通信をするための技術」を総称する感じで『ネットワーク』と捉えていただければ良いと思います。

けい

けい

1番基盤の部分、インフラのところですね。CCNAとは、インフラにおいてシェア率が大きいシスコ社が提供している「代表的な資格」ということでしょうか?

がーつ

がーつ

そうですね。

てもし

てもし

僕が今参加している業務でも、シスコ社のルータなどの機器をたくさん使っています。CCNAを取得していても全部を理解した訳ではないですが、シスコ社のコマンドとか少しでも理解できていると、業務でかなり役に立ちますね。なので、取って良かったと思っています。

けい

けい

ですよね、シスコ社の機械がない現場ってあまり無いですし。

てもし

てもし

自分の家でも使っている可能性ありますからね。

2.CCNAを取得するメリット

けい

けい

次に、CCNAを取得するメリットは何かありますか?

がーつ

がーつ

まず『エンジニアとしてのキャリアが広がりやすい』という点がありますね。ネットワークの知識はどんなエンジニアでも必要不可欠です。サーバーの構築・管理や、Webサイトの作成・運用でも、ネットワークは絶対に使いますよね。なので「必ず関係してくる」という意味では知っておいた方が、キャリアの幅が広がりやすいと思います。

あともう1つは「エンジニアとしての基本的なスキルがある」ことの証明ができるという点ですね。そもそもシスコ社が有名な企業さんなので、CCNAを知らないIT業界の人はあまりいないでしょうし、共通認識としても有効だと思います。

てもし

てもし

「CCNAが使えるのはCiscoだけ」みたいな感じに思われがちですけど、結構基礎中の基礎なので、Ciscoに限らず、いろいろなネットワーク機器とかにも応用して利用できますよね。

けい

けい

シスコ社の資格にはグレードがいくつかありますが、初心者というか、入社したての方には『CCNA』が特におすすめなのですか?

がーつ

がーつ

そうですね。スタンダードというか、グレードも下から2番目なので基礎的なレベルでもありますし、最初の資格としては取りやすいかと思います。

3.重点的に学習するべき分野

けい

けい

現在のCCNAの出題範囲と割合が下の一覧になるのですが、この中で重点的に学習した方が良いのはどれでしょうか?

  • ネットワークの基礎 20%
  • ネットワークアクセス 20%
  • IPコネクティビティ 25%
  • IPサービス 10%
  • セキュリティの基礎 15%
  • 自動化とプログラマビリティ 10%
がーつ

がーつ

『IPコネクティビティ』という範囲ですね。試験問題の25%ぐらいがこの範囲から出題されています。「ルーティング」とか「IPアドレスの変換」とか、比重としては大きいと思っています。

てもし

てもし

僕が『ルーティング』について覚えているのは「ダイナミック」とか「スタティック」とかいう辺りだけです……(笑)

けい

けい

結構覚えていますね!
僕は今「ダイナミック」とか出てこなかった(泣)がーつさん、解説をお願いします。

がーつ

がーつ

「スタティック」とか「ダイナミック」というのは、ルーティングの時に出てくる言葉ですね。スタティックは「静的な・止まっている」などの意味で、自分で設定するといった捉え方です。ダイナミックは「動的な・動いている」といった意味で、自動的にルータが設定してくれる、みたいな捉え方です。大きなカテゴリーが分かれているような感じですね。

けい

けい

ルーティングとは、ざっくり言えば「機器と機器の間の通信をつなぐ」ということで良いでしょうか?

がーつ

がーつ

そうですね、ルートをいかに上手く選択していくか、みたいな部分がありますので。

てもし

てもし

多分、ここを見ている方の中に「よく分からない」という人もいると思いますが「CCNAには『ルーティング』というワードが出てくる」という話ですよね。

けい

けい

あと、出題の比重的にはそこが1番大きい部分になっている、ということですね。

てもし

てもし

実際、自分で構図みたいなもの書いたりしますしね。

けい

けい

ですね。ここからは許可して、こちらからきた通信は弾く、みたいな。

てもし

てもし

ACL (Access Control List/OSなどのセキュリティ機能の一つで、ファイルなどを対象とした利用者のアクセス権限を列挙したリスト)だね。結構ここの配点が大きかったりします。

4.CCNAの学習方法

けい

けい

CCNAの学習方法で、おすすめがあれば教えていただけますか?

がーつ

がーつ

一般的かもしれませんが、参考書や問題集があるので、まずそれを一通り読むことですね。

てもし

てもし

結構な厚みのある、いわゆる「黒本」と呼ばれるヤツですね。

がーつ

がーつ

最初は多分、始めの2~3ページで「うわっ」となると思います。私もなりましたから(笑)
それでも、分からないなりに用語を調べながら読み進めていくと、2週目には割とスラスラと頭に入ってきやすいかと思います。なので、方法としては「黒本などを読み進めていって最後に模擬問題を解く」といったものが学びやすいかな、と思っています。

けい

けい

本で学ぶ方法も良いと思いますが、結構いい値段しますよね。本の他に、無料で学習できるサイトというのはあるのでしょうか?

がーつ

がーつ

CCNAの試験範囲順に内容を網羅している『CCNAイージス』というWebサイトがあります。シスコ社の公式サイトでも解説に近いものはありますが『CCNAイージス』というサイトでは、結構分かりやすく解説してくれています。

てもし

てもし

紙の問題集とかもありますけど、おすすめはありますか?

がーつ

がーつ

問題集単品ではあまりおすすめできるものは無いですね。どちらかというと『Ping-t』などのサイトで学習する事が多いかな、と思います。有料会員になって学ぶのも良いかもしれないですね。

5.CCNAの合格率

けい

けい

CCNAの合格率はどれぐらいなのでしょうか?

がーつ

がーつ

一般的には、120~140時間ぐらい勉強する時間あったとして、合格率は大体50%~60%ぐらいと言われています。

てもし

てもし

試験方法がCBT(Computer Based Testing/コンピューターを使用した試験方式のこと)試験なのでパソコンから出題されるのですが、その問題文が英語から日本語への直訳なので「これは何を言っているの?」となるような日本語が多かったので、私の場合は「問題文に翻弄された」というのが1回目に落ちた原因ですね(笑)

そこで「意味不明な問題文が出る、それは直訳のせいだ」ということを確認して、それに慣れてから2週間後くらいにCCNA試験を受け直し、晴れて合格することができました。こういったことはCCNAに限らず、結構IT系の資格にはあるあるだと思うので、受験前に覚悟していった方が良いかもしれないですね。

けい

けい

がーつさんが受け持った研修生の中では、大体どれぐらいで受かっていきますか?

がーつ

がーつ

一応、実績としては8割ぐらいです。

てもし

てもし

全体で50%~60%なのに、80%! これはみなさん、がーつさんに教えてもらった方が良いですね。僕もがーつさんに教えてもらえば良かった!

けい

けい

俺も、もう1回研修受け直したい(笑)
IPとかルーティングに関しては、出題割合が25%ということでしたが、他にはどういったところが主に出題されますか?

がーつ

がーつ

基礎的な資格なので『ネットワークの基礎』という分野が大体20%ぐらい出題されます。「IPアドレスとは?」とか、ネットワークの『スター型』などの構成の形とかですね。あと、ネットワークの中央に機器を置いて「どのようにネットワークをつなげるのか?」「1本でつなげるのか?」といった問題が出題されることもあります。

けい

けい

「効率と速さと」みたいな問題ですか?

がーつ

がーつ

はい、そういったものも『ネットワークの基礎』というところに含まれていますね。

けい

けい

僕が受けた時には、一問一答のような問題や「今の状況はこうで、この要件でつなぎたい時はどういった設定をすれば良いか」みたいな、記述式のシナリオ問題があったのを覚えています。今はどういった出題方式になっていますか?

がーつ

がーつ

今はシナリオ問題とかはなくて、たまにドラッグ&ドロップ式の問題も入りますが、ほとんどが選択問題になっています。

けい

けい

では「今から始めよう!」という人も挑戦しやすい資格になった、ということですね。

6.CCNAの学習時の注意点

けい

けい

続いて、学習時の注意点というのがあれば、教えていただけますか?

がーつ

がーつ

注意点は、まず「アルファベット3文字の単語がたくさん出てくる」ことですね。

てもし

てもし

この資格ですら『CCNA』と略していますからね。確か「Cisco Certified Network Associate」だったような……

がーつ

がーつ

私も元々英語が苦手だったので、結構学びづらかったです。けれど、そこに苦手意識を持たずに「そういうものだ」と思ってやると良いと思います。注意点というか、アドバイスみたいな感じですけど。

けい

けい

元の英単語からしっかり覚えると、関連付けて略語も出たりしますよね。『Access Control List』は『ACL』とか。

がーつ

がーつ

『~protocol』の場合は、大体最後に「P」がついているとか、そういった決まり事のようなものはあると思います。

けい

けい

今から研修を受ける方にも、同じような説明をされるのですか?

がーつ

がーつ

そうですね。英語がたくさん出てくるから「単語と単語の紐づきはしっかりイメージしていきましょうね」みたいな話は、いつも最初に言っています。

けい

けい

他に、何か注意するところとかありますか?

がーつ

がーつ

先程も言ったように参考書は結構な厚みがありますし、範囲も広いので「1週間、勉強詰めて取ろう」とか「一夜漬けで取ろう」というのは絶対的に難しいと思います。毎日コツコツと1つの単元ごとに進めるとか、そういった方法であれば勉強しやすいと思いますよ。

けい

けい

研修期間は、基本的にはどれぐらい取られていますか?

がーつ

がーつ

私が教える期間は15営業日なので、半月くらいですね。

けい

けい

半月ぐらいあれば、大体8割ぐらいの人が資格を取れる、ということですね。

てもし

てもし

「まずは半月頑張ろう!」という話ですね。

7.CCNAの受験料や問題数など

けい

けい

あと、資格取得で気になるのは「受験料がどれぐらいかかるのか」「試験時間はどれぐらいあるのか」というところですかね。

がーつ

がーつ

CCNAの受験料は、税込みで36,960円です。

てもし

てもし

お高い! ゲーム機が買える額ですよ!

けい

けい

でも、資格があれば仕事になるって考えたら良いかも。先行投資、みたいな。

てもし

てもし

確かに。仕事してゲーム買えば良いからね(笑)

がーつ

がーつ

あと、試験時間は一応2時間くらいあります。問題数は明確に明示されていませんが、受験した方の話を聞く限りでは、大体100問前後ですね。

てもし

てもし

1問1分ぐらいのペースで、残り20分で少し見返すみたいな感じですかね。

がーつ

がーつ

見返しはできないですね……そこが困りどころです。

けい

けい

今ここを見ている方は、きっと「どういうところで試験受けるのかな?」とか「見直しできないって、どういうやり方なのかな?」と思っているかもしれないので、そこの説明もお願いします。

がーつ

がーつ

はい。CBT試験なので、基本的にパソコンで受験します。受験場所は全国各地にある『テストセンター』というところ、もしくは環境を整えればご自宅でもオンラインで受験可能です。ご自宅の場合、カメラの位置が「手元と画面が映っている状態で受けなければならない」と、条件が少し厳しいところがありますね。

けい

けい

では、どうして見直しができないのでしょうか?

がーつ

がーつ

問題を1問解いたら「次へ」というボタンを押して、1問ずつ進んでいくのですが、一度「次へ」を押したら前には戻れない仕組みになっています。

てもし

てもし

「次へ」を押したら、もう「解答」していくしかない、ということですね。

けい

けい

押した後で「あっ!」と思うことあるでしょうね。

がーつ

がーつ

似たような問題も出題されるので「戻りたい」とか「じっくりやりたい」という気持ちは分かります。ですが、時間は2時間と限られていて問題が100問前後あるので、なかなか難しいところではありますね。

てもし

てもし

心配性の人は要注意ですね。悩んで時間がかかるようだったら、飛ばした方が良さそうです。

けい

けい

選択式だと「なんとなく選んで次へ」というやり方もできますからね。研修生の方で今までの試験時に「時間が足りなかった」といった話を聞いたことはありますか?

がーつ

がーつ

ほとんど無いですね。やはり選択問題のところが多いので、選択して決めたらすぐに次の問題を解いていって、計算問題とかに時間をかける方が多い印象です。

てもし

てもし

確かに、僕も受けた時、解答に1時間ぐらいしかかからなくて、結構時間が余った記憶がありますね。

けい

けい

そうだね。戻れなくて見返しもできないから、解き終わったら退室する、というのはあったと思う。

てもし

てもし

試験会場の感じとしては、個人塾の室内みたいにパソコンが置かれていて、席と席の間にパーテーションが張られているようなところでしたね。性能の高い防音のヘッドホンを付けて、ホワイトボードみたいなものを個人用にもらって、黙々とマウス操作しながら試験に臨みました。試験が終わった人から退室していく感じだったと思います。

けい

けい

そういう試験の受け方とかしたことなかったので、最初は結構緊張しましたよ。なので、会場がどんな感じなのか分かって行くのと、分からずに行くのとでは受ける印象が違うかもしれないですね。

がーつ

がーつ

そうですね。最初に着いたらまず受付をして「荷物全部ロッカーに入れてください」と言われる、というのもありますね。手ぶらだと少し不安になったり、ドキドキしたりしますよね。同じ試験会場で、CCNA以外の試験を受験する方もいますし。

てもし

てもし

腕時計とかも全部外さないといけなかったですよね?

がーつ

がーつ

そうですね。今だと、マスクを外してマスクの内側も見せる必要があります。

けい

けい

ちなみに、CCNA試験の合格点というのは、どのぐらいになるのでしょうか?

がーつ

がーつ

合格点は公表されていないのですが、1000点満点中の825点以上取れれば、合格できる確率は高いです。

けい

けい

100問出たら80問前後正解すれば良い、という感じでしょうか?

がーつ

がーつ

それも断言できないですね。2人一緒に同じ場所・同じ時間で受験しても違う問題が出る場合がありますし、難易度が若干ずれたり、それによって配点が違ったりというところもあるかと思います。他にも、明記はありませんが「回答しなくても100点分は入っている」とかはよく言われていますね。

てもし

てもし

「名前を書くだけで100~200点は入る」みたいな話は聞いたことありますね。

けい

けい

試験は受験日が決まっているのでしょうか?

がーつ

がーつ

CBT試験なので、お近くのテストセンターが開いていれば、基本的には毎日受けられます。

てもし

てもし

「試験を受けに行こう」と思ったら、いつでもネットから予約できますからね。テストセンターが休みの日とか、見たことないですけど「予約が満杯」とかの場合は受けられない、ということで。

まとめ

『基礎的なネットワークの技能力を認定する資格』であるCCNA資格。この資格は「CCNAが使えるのはCisco製品だけ」などということはなく、基礎中の基礎として、さまざまなネットワーク機器に応用して利用ができるとのことでした。スタンダードな資格であり、初心者向けの資格といえるようです。
試験の出題範囲としては『IPコネクティビティ』が多く、25%くらいが出題されているそうです。その中でも『ルーティング』や『IPアドレスの変換』などの、少し専門的な辺りに比重が置かれる傾向があるとのことでした。英語を略した単語がたくさん出てくるそうですので、元々の英単語どうしの紐づきをしっかりイメージして学ぶことが重要といえるでしょう。

未経験からでもITエンジニアになることは可能です。セラクでは未経験からでも約1.5か月の研修を通じて活躍しているエンジニアが多数在籍します。
少しでもご興味を持っていただけたら、ぜひ、セラクにご応募ください。まずは面談でのお話をすることも可能です。お気軽にご相談ください。

IT業界に挑戦したい23年卒の方、私たちの仲間になりませんか?
【会社選びは、仲間探しだ】IT業界に挑戦したい23年卒の方、私たちの仲間になりませんか?
株式会社セラク 開く