ChatGPT

Microsoft Copilotとは?開発業務を効率化できるAIを解説

date2024年05月21日
Microsoft Copilotとは?開発業務を効率化できるAIを解説
タグ:

はじめに

  • Microsoft Copilotは開発作業を助けるAIアシスタント
  • コードの自動生成やバグ修正提案を行うことができる
  • チャットでの会話に基づいて機能する
  • データのセキュリティとプライバシーに注意が必要
  • AIの出力結果は人間による確認が不可欠

Microsoft Copilotとは?

Microsoft Copilot(コパイロット)は、2023年12月1日よりMicrosoftが提供を開始したAIアシスタント機能です。
プログラミングの自動化はもちろん、コードの品質向上やバグの早期発見にも寄与します。自然言語処理を利用し、開発者が書きたいコードを予測し、リアルタイムで提案することができるため、開発速度の加速が期待できます。また、学習能力に長けており、利用者のコーディングスタイルに適応し、時間とともにより精度の高いサポートを提供します。

Copilotでできること

Copilotは、開発者の日々の業務を支援し、生産性を飛躍的に向上させるAIツールです。ドキュメントやコンテンツの作成から、プログラミングにおけるコード生成、バグの特定に至るまで、複数の機能を通じて開発プロセスを効率化します。
チャット機能を用いて自然言語での指示に応じたアクションを起こすだけでなく、複雑な開発タスクを単純化し、よりクリエイティブな作業に集中できる環境を提供します。

【基本】チャット機能による会話で指示をおこなう

Copilotは、ユーザーとの対話を通じて指示を受け取り、必要な操作を実行します。チャット機能を使って利用者が質問することで、Copilotに回答してもらったり、指定されたトピックに関する内容を要約してもらったりすることが可能です。
この直感的なインターフェースにより、開発者は自分の意図を明確に伝え、迅速なサポートを受けることができます。

質問への回答やコンテンツの要約

Copilotは質問に対する回答を提供するだけでなく、長いドキュメントや複雑なテキスト情報を簡潔に要約する能力を持っています。開発者が重要な情報を素早くキャッチアップする際に役立ち、文書の読み込みにかかる時間を大幅に削減します。

WebコンテンツをCopilotに要約してもらいました。

テキストおよび画像コンテンツ生成

CopilotのAIはテキストコンテンツの生成だけではなく、画像を含むマルチメディアコンテンツの作成も手助けします。プレゼンテーション資料の図表作成や、ウェブサイトのイメージコンテンツ生成など、視覚的な要素が要求される場面での時間短縮が期待できます。

テキストの指示からCopilotに画像を生成してもらいました。

コード生成

Copilotの最も顕著な機能の一つは、高度なコード生成です。ユーザーの意図を理解し、適切なプログラミング言語で効率的なコードスニペットを提供します。この機能によって、開発者は手間のかかるコーディング作業から解放され、より創造的なタスクに集中できるようになります。

かんたんなHTMLの一例を提案してもらいました。

Copilotの使用方法

Copilotの使用方法は直感的であり、開発者が日々の作業にAIを簡単に組み込むことができます。次項より解説します。

Copilotの使用方法は複数ある

Copilotを最大限に活用するためには、その多様な使用方法を理解しておくとよいでしょう。

  • Webブラウザ「Edge」でCopilotを使う方法

    使用PCがWindowsであれば、Webブラウザ「Edge」が搭載されています。Edgeを開くとブラウザのタブにCopilotのアイコンがあるので、クリックするとCopilotが起動します。

  • その他WebブラウザでCopilotを使う方法

    WebブラウザでBingのホームページ(Bing.com)にアクセスします。すると検索ボックスのすぐ右にCopilotのアイコンがあるので、クリックで起動して使用できます。
    また、Chromeでは拡張機能としてCopilotが導入できるようになりました。

  • 「Copilot in Windows」を使う方法

    Windows11に搭載されているCopilotを使う方法です。タスクバーからCopilotのアイコンをクリックすることで起動できます。起動したら、会話スタイルを選択します。選択した会話スタイルにより、テキストや音声などで使用できます。前項までで解説した使い方に加え、Copilotを通じてWindows11の操作ができます。
    また、2023年11月よりWindows 10 HomeでもCopilotを使えるようになりました。

  • スマホアプリ版Copilotを使う方法

    スマホではブラウザでBing.comにアクセスする方法以外にも、アプリ版Copilotをインストールして使用できます。

EdgeのサイドバーにあるCopilotのアイコンです(赤枠)。こちらをクリックするとCopilotが起動します。

個人向けCopilotと企業向けCopilotについて

Copilotは、個人開発者から大規模な開発チームまで、幅広いユーザーに対応しています。個人向けCopilotは無料版と有料版があり、有料版はフリーランスのプログラマーや小規模プロジェクトにおいて、生産性の向上を目的としています。
一方の企業向けCopilotは、チーム協力を促進し、大規模なコードベースにおける統一されたコーディングスタンダードの維持やセキュリティの向上を図るために設計されており、ビジネスの規模に合わせてカスタマイズが可能です。

CopilotCopilot ProCopilot for Microsoft 365
個人/企業個人向け個人向け企業向け
料金無料3,200円/月4,497円/月
(1ユーザーあたり)
特徴
  • Web、Windows、アプリで利用可能
  • ピーク時以外でGPT-4およびGPT-4 Turboを利用可能
  • Designer で 1 日あたり 15 ブーストを使用して AI 画像を生成および編集する
  • Web、Windows、アプリで利用可能
  • ピーク時でもGPT-4およびGPT-4 Turboを利用可能
  • 独自の画像を生成し、Designer で 1 日あたり 100 提供されるブーストを使用して作品をグレードアップする
  • 各種Office製品でCopilotのアシスト機能を使用可能
  • Web、Windows、アプリで利用可能
  • ピーク時でもGPT-4およびGPT-4 Turboを利用可能
  • 独自の画像を生成し、Designer で 1 日あたり 100 提供されるブーストを使用して作品をグレードアップする
  • 各種Office 365製品でCopilotのアシスト機能を使用可能

ChatGPTとCopilotの違い

ChatGPTとCopilotは、どちらもAI技術を用いたツールですが、目的と機能面で大きな違いがあります。
ChatGPTは幅広いトピックについての質問に対応していて、有料版における性能のアップデートは目を見張るものがあります。一方CopilotはWindows11に搭載されており、AIアシスタントを通じてシームレスにMicrosoft製品の機能を使いこなせる点に特徴があります。

ChatGPTはコンテンツ生成や要約が得意

ChatGPTは、その高度な自然言語処理能力により、コンテンツ生成や情報の要約に非常に優れています。長文の記事を作成したり、テキストデータから重要なポイントを抽出したりするなど、言語関連のタスクで強みを発揮します。会話を通じてユーザーと対話することで、質問に答えたり、アイデアを形にしたりすることが可能です。

CopilotはWindowsやOfficeとの連携がメリット

Copilotは、Microsoftのシステム、とくにWindowsやOffice製品との連携によるメリットがあります(ただし、Office製品と連携できるのは有料版のみ)。
開発業務を行う際、効率的なコード生成や、ドキュメント作成、データ分析などを可能にします。企業や開発者が既に使用しているMicrosoft製品との相性も良く、生産性の向上に寄与することが期待されます。

CopilotはGPT-4を無料で利用できる

ChatGPTとCopilotともに、OpenAIが開発した言語モデルGPT-4が利用できます。
しかしChatGPTでGPT-4を利用するには、有料プランに加入しなければなりません(ChatGPT無料版で使えるのはGPT-3.5)。
一方でCopilotは無料版でGPT-4およびGPT-4 Turboを利用できるという大きなメリットがあります。
GPT-4はGPT-3.5より回答の精度や回答速度が大幅にアップしています。

Copilot使用の際の注意点

Copilotを使用する際には、いくつかの注意点があります。
生成AIを活用することで業務が効率化される一方で、ユーザーデータの取り扱いやセキュリティの問題、出力内容の精度といった面にはとくに留意する必要があります。
Copilotはユーザーの入力データを学習して提案を行うため、プライバシーの保護とデータの安全な管理が求められます。また、AIが提供するコードはあくまで提案であり、実際の業務への適用前には人間による精査が不可欠です。

ユーザーデータの取り扱いとセキュリティ

Copilotを利用するにあたり、ユーザーデータのプライバシーとセキュリティは最優先の課題です。
生成AIはユーザーが入力したデータを学習することでより適切な提案を行うため、入力データの種類によっては、取り扱いに十分な注意が必要となる場合がでてきます。とくに個人情報や機密事項といった重要データが流出するような事態は避けなければいけません。
ユーザーは、どのようなデータが生成AIに収集・使用されるのかを理解し、適切なセキュリティ対策を講じることが重要です。

Copilotが出力した内容の精査

Copilotによって出力されたコードやドキュメントは便利ですが、それらが常に正確であるとは限りません。AIが生成した内容はあくまで提案であり、実際のプロジェクトに適用する前には、必ず人間によるレビュー・事実確認が必要です。
Copilotが出力した結果について、誤った情報やバグを含むデータやコードを避け、品質を担保するためにも、出力された内容を慎重に精査したうえで必要に応じて修正することが求められます。

法人で安全に生成AIを使う方法

法人で生成AIを安全に使用するためには、セキュリティやプライバシーの要件を満たしたサービスを選択することが重要です。
法人向けに特化したChatGPTサービスのうち、これらのニーズに応えるためにカスタマイズされたセキュリティ機能を提供するものがあります。

「NewtonX」は、法人向けに特化したChatGPT提供サービスです。
NewtonXは、データの暗号化、アクセス管理、ユーザー認証などのセキュリティ対策を施し、機密情報を保護しながらChatGPT利用を支援します。

多岐にわたる業務を効率化できると同時に、セキュリティリスクを最小限に抑えることができます。

まとめ

Copilotは、使用者や開発者の効率化を目指したAIアシスタントであり、コード生成、ドキュメント作成、バグの特定など多岐にわたる機能を提供します。自然言語処理を活用したチャット機能により、開発者は直感的な操作でAIと対話し、タスクを効率的に進めることが可能です。
また、WindowsやOfficeといったMicrosoft製品との連携による生産性の向上も大きなメリットです。しかし、ユーザーデータのセキュリティやAIによる出力の精査など、注意を要する点も存在します。

Copilotは開発プロセスを効率化することで、開発者がより創造的で価値の高い作業に集中できるようサポートする、革新的なツールです。

IT業界に挑戦したい23年卒の方、私たちの仲間になりませんか?
【会社選びは、仲間探しだ】IT業界に挑戦したい23年卒の方、私たちの仲間になりませんか?
株式会社セラク 開く