Youtube

デキるシステムエンジニアになるにはどうすれば良い?優秀なSEの共通点4つとは?【転職/未経験】

date2022年11月25日
デキるシステムエンジニアになるにはどうすれば良い?優秀なSEの共通点4つとは?【転職/未経験】
タグ:

今回の出演者

けい
けい

金融系ITエンジニア

いし
いし

5年目IT営業

ゲスト たく
ゲスト たく

ベテラン SE

ITサプリについて

この記事は動画『ITサプリ』で配信している内容をもとにテキスト配信しています。ITサプリは未経験からIT業界へ転職したい方に向けて情報配信をしているYouTubeチャンネルです。IT業界ではたらく上で役立つ知識を発信していますので動画でもお楽しみください。

けい

けい

今回は、ゲストにベテランSE(システムエンジニア)のたくさんをお迎えして『ベテランSEに聞く! 初心者と熟練者の違い』というテーマでお話を聞いていきたいと思います。

初心者と熟練者の違い

たく

たく

私が考えてきた初心者と熟練者の違いの4点がこちらです。

  1. マネジメント能力がある
  2. 提案能力がある
  3. 設計能力がある
  4. 意思決定が早い

1.マネジメント能力がある

けい

けい

1つ目の『マネジメント能力がある』というのは具体的にはどういった能力ですか?

たく

たく

簡単に言うと『管理ができる』ということですね。どういったことを管理するかというと、システム開発におけるスケジュールやお客様との調整などの期限管理ですね。あと、残業も含めたメンバーの稼働時間の管理もします。

けい

けい

具体的に『マネジメントができる』というのは、初心者と熟練者でどこの部分が一番違いますか?

たく

たく

私は「調整力」と思っています。私が駆け出しの頃に経験したものでは、お客様の要望を全て鵜呑みにして「全部やりきらないといけない」と思い込んでしまうところがありまして。やってはみるものの手一杯で、結局「納期に間に合いませんでした」という状況に陥ってしまいました。

お客様からの要望があったとしても、自分で見積もりを立てて「この量ならできるかな」と予算・納期・機能などをコントロールすることが重要です。難しいのであれば、お客様と調整をして予算を増やしてもらうとか、機能を減らすとか『先を見据えたことができるかどうか』というところが、初心者と熟練者の違いかなと思いますね。

2.提案能力がある

いし

いし

2つ目の『提案能力』ですが、初心者と経験者の違いはどういったところでしょうか?

たく

たく

提案能力というのは、今まで経験してきた中で「どれだけの引き出しを持っているか」だと思いますね。初心者の頃は、まだ携わる案件が少ないから、提案する数も少なくなりますが、経験を積むことで引き出しがどんどん大きくなって『熟練度が増す』というところはあります。

お客様からの要望に対して、プラスアルファで提案ができると「そういうことも可能なのですね!」と相手からはとても喜ばれますね。そういった距離感も近くなっていくことで「相手の会社に任せようかな」という気持ちになっていただけると、次の仕事にもつながります。

けい

けい

提案するにあたって、企画書などを書いてお客様にお渡しする、というような提案の方法もされたりするのですか?

たく

たく

そうですね。先に「こういった要望があるのですが、実際にどうやって作っていきますか? 各社企画してください」といった、コンペティション(複数の業者を競わせ優劣をつけ、1つの業者を選ぶ方式)のような方法を取ることもあります。

提案する企画書を作り上げるのは、誰でもとは言えませんが、経験があればできるものだと思います。ただ、同じ内容でも予算が少ない方がお客様にとって良いので、そこの『提案力』というものにつながると思います。

3.設計能力がある

けい

けい

3つ目の『設計能力』というのは、具体的にはどのような能力のことでしょうか?

たく

たく

設計というのは1つの機能だけではなく、他の機能も一緒に見ながら一つひとつ設計していく必要があります。そこがバランスよく組み合わせられないと「動作しない」ということにつながりますので、その部分で『自分の能力をどう活かして設計していくか』が重要なところですね。

けい

けい

初心者が陥りやすい「設計段階でのミス」はありますか?

たく

たく

他の機能と合わせる時にインターフェース(パソコンと周辺機器など、異なる機器やプログラムを結び付けるための共有部分のこと)を利用してデータの受け渡しを行います。そこが上手く調整できていないと「こちらが足らなかった」「ここは情報がこれだけ足りない」ということになってしまうので、設計ミスを防ぐためにインターフェースでの調整をしておく必要があります。

後半になってからでは全く動かないこともありますので、その部分の情報がどれだけ頭に入っているかが「システムが動くか動かないか」という重要なところになりますね。

4.意思決定が早い

いし

いし

最後、4つ目の『意思決定が早い』というところで、初心者と経験者の違いを教えていただけますか?

たく

たく

意思決定が早ければ早いほど仕事は進みますし、上にエスカレーション(上司に相談や報告をして判断を仰ぐ・対応をゆだねること)するほど遅くなりますよね。作業者にとっては、どこかで決めてもらった方が進められるので、大きな違いになってくると思います。「自分で意思決定できるかどうか」というのは業務内容のレベルにもよりますが、判断ができるのも、熟練SEの大事なところだと思います。

いし

いし

どんなタイミングで意思決定されるのでしょうか?

たく

たく

例でいうと、作業者・プログラマーが実装している時に「ここってどうしたら良いのかな?」という疑問が出てくることがあります。設計書から読み取れない部分があって、そこの判断をSEにあおぐことが多々ある訳です。そこの判断がすぐできて「Aでお願い」とか「Bで進めて」とかの答えが返ってくると仕事が進むので、そういった判断は熟練SEだと早いと思います。

いし

いし

初心者だと判断しづらい内容、ということでしょうか?

たく

たく

やはり自分が分からないと判断できないので、別の方に聞きますよね。その分、仕事が遅れてしまうということですね。

いし

いし

大体、どのぐらいの経験を積むと、自分で判断できるようになりますか?

たく

たく

個人差がありますので、私自身は3~4年ぐらいでしたが、大体5年ぐらい経てば経験も増えて判断も早くなってきますね。あとは携わる案件にもよりますが、さまざまなことを経験した人の方が、より早く熟練者に近づくような気がします。

まとめ

『マネジメント能力』では、お客様からの要望を全て受けるのではなく、先を見据えた期限管理を行い、お客様との調整を図ることが大切となるようです。『提案能力』では、要望に対するプラスアルファの提案や、喜んでもらえる提案が出せる引き出しの多さが重要になります。『設計能力』では、他の機能と合わせる際のバランスなどを考えながら、一つひとつ設計していく必要があるようです。『意思決定が早い』では、自身の経験や知識から判断・決定が行えるようになると、判断による遅れが減り、仕事の効率が上がります。
上記の4点全てにおいて、初心者は携われる案件が少なく、経験の引き出しや知識も少ないことから、提案の少なさや設計ミス、自己判断ができないといったことにつながってしまうようです。さまざまな案件に関わり、経験を積んでいくことで、より早く熟練者に近づけるかもしれませんね。

未経験からでもITエンジニアになることは可能です。セラクでは未経験からでも約1.5か月の研修を通じて活躍しているエンジニアが多数在籍します。
少しでもご興味を持っていただけたら、ぜひ、セラクにご応募ください。まずは面談でのお話をすることも可能です。お気軽にご相談ください。

IT業界に挑戦したい23年卒の方、私たちの仲間になりませんか?
【会社選びは、仲間探しだ】IT業界に挑戦したい23年卒の方、私たちの仲間になりませんか?
株式会社セラク 開く