Youtube

コーディングに必要なスキルとは?資格取得やおすすめの練習方法を紹介【IT業界/転職】

date2022年12月21日
コーディングに必要なスキルとは?資格取得やおすすめの練習方法を紹介【IT業界/転職】
タグ:

今回の出演者

けい
けい

金融系ITエンジニア

しろ
しろ

新卒ITエンジニア

ゲスト しょう
ゲスト しょう

フロントエンドエンジニア

ITサプリについて

この記事は動画『ITサプリ』で配信している内容をもとにテキスト配信しています。ITサプリは未経験からIT業界へ転職したい方に向けて情報配信をしているYouTubeチャンネルです。IT業界ではたらく上で役立つ知識を発信していますので動画でもお楽しみください。

けい

けい

今回は『フロントエンドエンジニアになるために必要なスキルや資格』をテーマに、ゲストのしょうさんにお話を伺っていきます。

1.フロントエンドエンジニアとは?

けい

けい

ではまず、フロントエンドエンジニアのお仕事についてお伺いしてもよろしいでしょうか?

しょう

しょう

フロントエンドエンジニアというのは、Webデザイナーのデザインをもとに『CMS(Contents Management System: Web コンテンツを管理するためのシステム)』や『WordPress(オープンソースのプログラムソフトウェア)』の構築やカスタマイズを担当する職種になります。

その際の言語は『HTML(Webページを作るための基本的な言語)』『CSS(文字の装飾や画像などの配置を指定するための言語)』『JavaScript(動きのあるサイトを作るための言語)』などを使用しています。

2.フロントエンドエンジニアになるには?

けい

けい

次に、フロントエンドエンジニアになるためには、どのような資格の取得や、どのような方法で就活などを行えば良いのでしょうか?

しょう

しょう

一般的に求められているスキルは、フロントエンドエンジニアには『コーディング(HTMLやCSSなどを記述して、Webサイトの実装を行う工程)』スキルになります。HTML、CSS、JavaScriptなどといった言語の知識を習得していないと難しい職種ですので、そちらの勉強からになりますね。

けい

けい

しょうさんも、同じような形でフロントエンドエンジニアになられたのですか?

しょう

しょう

自分の場合は、フロントエンドエンジニアになる前に職業訓練校に通って、HTMLやCSS、JavaScriptの勉強をしていました。また大学の頃には『PHP(動きのあるWebページの開発に利用される、オープンソースの汎用プログラミング言語)』の勉強もしていました。

あと、職業訓練校では『Illustrator(図形やロゴ、イラストを作成・編集できるソフトウェア)』や『Photoshop(Webサイト制作では、デザインやCG・動画編集ツールとして利用されるソフトウェア)』といった、フロントエンドエンジニアで使うデザインのスキルなども勉強していました。

けい

けい

職業訓練校では、フロントエンドだけには限らないと思いますが、エンジニアになるためのカリキュラムというのが組まれていて、それを勉強されたということでしょうか?

しょう

しょう

そうですね。

けい

けい

そういう風に組んでもらっていると、学びやすくて良いですね。

3.求められるスキルは?

けい

けい

「求められるスキル」ですと、どういうものがありますか?

しょう

しょう

フロントエンドエンジニアは、Webデザイナーからデザインをもらって、それを再現できるかが重要になります。
そのため、HTMLやCSS、JavaScriptを最初から記述するスキルが必要になりますね。また『サーバーサイドエンジニア(Webサイトの裏側であるサーバーの開発・管理を担当する)』とやりとりをしながら制作をしていく過程で、CMSの構築やバックエンド言語のスキルも少し必要になります。

『Webディレクター(プロジェクトを管理・進行する役割)』からの「カスタマイズが可能か」といった相談を受けた時に、上手い感じで返答することもあります。あとは『UI(フォントや色などの視覚情報や、デバイス本体の外観デザイン)』『UX(わかりやすい導線や、読み込み速度などのユーザ体験価値)』設計や、コミュニケーション能力スキルとかですね。

けい

けい

必要とされるスキルというのは、多岐に渡るのですね。

しろ

しろ

結構、調整力とかも必要になってきそうですね。

けい

けい

かなり広く勉強する必要があると思いますが、どういうところからスタートするのが1番わかりやすいですか?

しょう

しょう

1番は、コーディング系のテキストを1つやることですね。それを一通りマスターしたら、今度はJavaScriptなどの勉強をします。それと並行しながらデザインの勉強をする、といった流れで。

けい

けい

一点集中ではなく、いろいろなものを同時進行でということですね。ちなみにしょうさんは、1番最初に何の言語を勉強されましたか?

しょう

しょう

僕の場合、1番最初に学んだ言語はPHPでした。

けい

けい

PHPはおすすめですか?

しょう

しょう

使わない現場もありますので、今はHTMLやCSS、JavaScriptですね。

けい

けい

そうですよね。HTMLですと、みなさんも馴染みがあるかなと思いますし、おすすめということですね。

4.おすすめの資格は?

けい

けい

何か必要な資格というのはありますか?

しょう

しょう

今まではWeb制作の資格というのはあまり重要視されていなくて「これまでに作ったものや実績をクライアントが評価する」みたいな感じでした。
ですが、ここ最近はコーディングという面で『HTML5プロフェッショナル認定試験』という資格が重要視されてきています。フロントエンドエンジニアでも、これを取得している方が少し増えてきていますね。

自分も勉強をしたところ、コーディングのスキルもかなり向上していました。普通のコーディング用のテキストをやる以上に、コーディングに必要な知識が学べるので、こちらの『HTML5プロフェッショナル認定試験』というのはすごくおすすめしております。

けい

けい

ちなみにこの試験は、なぜ最近になって重要視されるようになったのですか?

しょう

しょう

さまざまな企業で、この資格を取得することが推奨されています。周りのエンジニアの方からも「今これが重要視されている」とよく聞きますね。

けい

けい

やはりそれは、現場にいらっしゃって感じている、ということですか?

しょう

しょう

そうですね。

5.おすすめの学習方法は?

けい

けい

次に、学習方法についてお聞かせください。

しょう

しょう

主にHTMLとCSS、JavaScriptの学習の仕方についてですが、HTMLとCSSは簡単なテキスト1冊で学ぶだけでも構わないです。僕が勉強したのは『作りながら学ぶHTML/CSSデザインの教科書』というので、一通りやって覚えました。

けい

けい

どれぐらいの期間で、一通り覚えられましたか?

しょう

しょう

3週間ぐらいです。

けい

けい

初心者の方も結構取り組みやすい教科書なのでしょうか?

しょう

しょう

そうですね。それを勉強した後に『サーティファイ』というWeb制作系の資格の中で『Webクリエイター能力認定試験』の資格取得を頑張りました。
先ほどご紹介した『HTML5プロフェッショナル認定試験』より難易度は簡単なものですが『Webクリエイター能力認定試験』を学べば、最低限のWeb制作の技術は身に付きますね。

しろ

しろ

では1ヵ月ぐらいで、その2つの資格を取れる、という感じなのでしょうか?

しょう

しょう

そうですね。『HTML5プロフェッショナル認定試験』の場合は、結構勉強が必要になりますが。

けい

けい

その『HTML5プロフェッショナル認定試験』というのは「実際の業務をしていないと、少し取得難易度が高いな」という感じですか?

しょう

しょう

そうですね。……ただ、実際の業務では必要のない知識もすごくあります。

けい

けい

では現場の方でも「この試験は勉強しないと少し難しいぞ!」という感じなのですね?

しょう

しょう

そうですね。現場にいる方でも、落ちている方は何人かいましたので。

けい

けい

そうなるとまずは、初心者や学習を始めたばかりの方は『Webクリエイター能力認定試験』を頑張って取得する、というところから始めるのが良いですか?

しょう

しょう

そうですね。
あと、JavaScriptの勉強方法についてですね。こちらは、本当にいろいろな書籍で勉強して、さまざまなサイトで実装の仕方を確認して、それを自分なりに再現する、といったことをしていました。

けい

けい

その『実装の確認』というのは、いわゆるコードの確認をされるということですか?

しょう

しょう

そうですね。Google Chromeのデベロッパーツールの『開発者ツール』というものを使って「どういった感じにコーディングしているか」を確認します。あとはそれを見ながら、自分なりに再現できるようにコードを作り直していく、といった感じです。

けい

けい

それはかなり実践的な勉強方法になりますね。「手を動かして覚えることが大切」というのは、どんな仕事でも同じですよね。

6.一人前になるまでの期間

けい

けい

未経験で入社してから、ある程度できるようになるまでの期間というのはどれぐらいになりますか?

しょう

しょう

常駐してから、大体1~2年でなれると思います。あとはITの特有のルールを覚えたり、実務経験を積んだりすることで、必要なスキルの習得やコーディング作業はより洗練されると思います。

けい

けい

資格を取得してから現場に入って、1~2年という感じですか?

しょう

しょう

そうですね。

けい

けい

やはり資格を取ってからの方が入りやすいですよね。

しょう

しょう

その方が常駐も早くできるのかなと思います。

けい

けい

僕もそうなのですけど、やはりある程度基本の資格というのは持っておくと入りやすいですし、採用してもらいやすいというところがありますよね。

7. フロントエンドエンジニアに向いている人

けい

けい

最後に、フロントエンドエンジニアに向いている方というのは、どんな方なのでしょうか?

しょう

しょう

フロントエンドエンジニアに向いている方は、新しい技術とかにすごく興味を持って、知識のアップデートをし続けられる方になりますね。

しろ

しろ

常に新しい情報をキャッチアップしていく感じですか?

しょう

しょう

そうですね。例えばiOSのアップデートなどのタイミングで「こういったバグがある」とかを把握しているとか、HTML/CSSやJavaScriptなどでも「バージョンをアップデートしたから、こういったツールが使える」とか。
あとは「他のブラウザではこういったものが使えないけど、Google Chromeだけはこういったものができる」とかを把握している、といった感じですね。

けい

けい

キャッチアップする方法というのは「これが1番使えますよ」とか「これが1番重宝しています」みたいな方法はありますか?

しょう

しょう

そういった情報を発信しているWebサイトがあります。あとはHTMLやCSSの公式サイトを見て、確認しながらやっていますね。

けい

けい

なるほど。更新のタイミングとか、みなさんアンテナを張ってやられているということなのですね。

しょう

しょう

あとフロントエンドエンジニアは、サービスの中でも特にユーザに近い部分を担います。ですので、やはり人を楽しませたいとか、サービス精神が旺盛な人は、ユーザの気持ちに寄り添えるでしょうし、向いていると思います。

けい

けい

UIとかUXの構築・開発というのはやはり、1番ユーザに近いものではあると思います。そこでしょうさんが1番気をつけていることは、どういうところになりますか?

しょう

しょう

やはりお客様が使いやすいサイト、かつクライアントの要望に応えているサイトをしっかり実現することですかね。

まとめ

フロントエンドエンジニアになるためには、コーディングのスキル習得が必要になるようです。そのためには、まず『Webクリエイター能力検定試験』で、Web制作の最低限の知識を身に付けると良いとのことでした。さらに『HTML5プロフェッショナル認定試験』を取得することでコーディングに必要な知識とスキルが格段に向上するそうです。
必要とされるスキルも多岐に渡るため、さまざまなテキストでHTML/CSSやJavaScriptを学びながら、並行してデザインの学習をしていたそうです。実際のサイトを参考に、自分で再現できるように実践学習も行っていたとのことでした。
また、常に新しい技術に興味を持ち、貪欲に知識を更新し続けられる好奇心も必要となるようです。そのうえでユーザの気持ちに寄り添える方には、とても向いている職種と言えるでしょう。

未経験からでもITエンジニアになることは可能です。セラクでは未経験からでも約1.5か月の研修を通じて活躍しているエンジニアが多数在籍します。
少しでもご興味を持っていただけたら、ぜひ、セラクにご応募ください。まずは面談でのお話をすることも可能です。お気軽にご相談ください。

IT業界に挑戦したい23年卒の方、私たちの仲間になりませんか?
【会社選びは、仲間探しだ】IT業界に挑戦したい23年卒の方、私たちの仲間になりませんか?
株式会社セラク 開く