業界/資格

コーダー/マークアップエンジニアとは(仕事、年収、将来性、資格、スキルの習得方法、未経験からの転職方法など紹介)

date2024年02月20日
コーダー/マークアップエンジニアとは(仕事、年収、将来性、資格、スキルの習得方法、未経験からの転職方法など紹介)
タグ:

はじめに

コーダー(マークアップエンジニア)とは、Webサイトを実際に作り上げていくエンジニアです。仕事内容や将来性、年収、やりがいなどついて詳しく解説します。コーダー(マークアップエンジニア)になる方法やどのような資格が役立つかなどについてもご紹介します。

コーダー(マークアップエンジニア)とは

コーダー(マークアップエンジニア)とは

コーダー(マークアップエンジニア)とは、Webサイトを主にHTML(Webページを作成する基本的な言語)やCSS(Webページの文字の色や大きさを指定する言語)を使って実際に作り上げるエンジニアです。一般的にコーディング、マークアップとよばれる作業を担います。サイトを検索した際に上位に表示されるよう対策ができているか(SEOと呼ばれます)など総合的に考えて最適なコーディングを行います。

仕事内容とは

コーダー(マークアップエンジニア)は、Webサイトの目に見える部分を作り上げることが仕事の目的となります。そのため、SEOに配慮した内部リンクの貼り方やサイトのデザインの根幹となるHTML・CSSについて対応する他、最近はアプリケーションを動かすJavaScriptやその他の言語を駆使してコーディングを行います。

コーダー(マークアップエンジニア)は、HTML、CSSのマークアップのプロフェッショナルとして、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、デザイナーなどと協力しながら、見やすくて使いやすいサイトを作る作業を進めていきます。

やりがいとは

コーダー(マークアップエンジニア)の仕事のやりがいは、新しいサイトを実際に生み出せることです。自分でコーディングしたサイトを使ってもらえる喜びがあります。また、SEOに配慮した無駄のないコーディングを速く正確に行うことで、周りから評価されます。

タグの選び方や構文の選び方によってサイトの表示スピードや検索順位などに影響があるため、知識を習得しサイト設計に生かすことで周りから評価してもらえることもコーダー(マークアップエンジニア)のやりがいといえるでしょう。

年収はどれくらい

コーダー(マークアップエンジニア)の平均年収は350万円ほどです。IT通信業界の平均年収が600万円となっていることから、差が見られます。しかし、実際にはキャリアや所属する会社によって年収は大きく分かれるといえるでしょう。コーダー(マークアップエンジニア)の役割は、専門性が高ければ高いほど高額な年収となる可能性があります。

例えば、SEOに強い・プログラミングの対応領域が広い・対応スピードが速くて正確などの強みがあると高額な年収につながりやすくなるといえるでしょう。自分の専門的スキルを底上げするため、常に情報収集やコーティング手法を勉強することが重要になります。

出典:平成30年 生活基礎調査の概況-厚生労働省

将来性とキャリアパスについて

コーダー(マークアップエンジニア)の将来性に関しては、非常に高いといえます。ほとんどの企業は、独自のWebサイトを運用しているため、Webサイトを情報や仕様を新たに更新していく必要があります。そのため、コーディング業務の需要があるといえるでしょう。特に、SEOに評価されるためにも最新のプログラム言語やリンク、アプリの配置などを戦略的に行う必要があります。コーダー(マークアップエンジニア)からのキャリアパスとして3つの選択肢が考えられます。

  • プログラマー
  • Webデザイナー
  • フロントエンドエンジニア

会社によっては、Webデザイナーがコーダー(マークアップエンジニア)を兼務したり、コーダー(マークアップエンジニア)とフロントエンドエンジニアが同等の業務をおこなっている場合もあります。コーダー(マークアップエンジニア)は様々なビジョンをきづける職種です。プログラマー、Webデザイナー、フロントエンジニアとして転職した場合、年収アップできる可能性があります。

コーダー(マークアップエンジニア)に必要な資格

コーダー(マークアップエンジニア)になるために必要な資格はありません。しかし、未経験から転職する場合、知識を取得している目安として評価される資格があり、自己学習を行ううえで網羅的に学ぶために資格取得を目指す方は少なくありません。

Webクリエイター能力認定試験スタンダード
HTML5をマークアップできることを証明するための資格です。資格を保有することで、CSSを操作しつつ、Webページにおけるデザインやレイアウトを表現することが可能なことをアピールできます。

Webクリエイター能力認定試験スタンダード
運営団体サーティファイ Web利用・技術認定委員会
受験料5,900円(税込み)
受験資格特になし
受験時期月~金 10:00~21:00 土、祝 10:00~17:00 ※日曜定休
出題数実技のみ(テキストエディタ70分:Webページソフト作成60分)
回答形式CBT形式
合格率65%程度
取得レベル未経験者・初級エンジニア

Webクリエイター能力認定試験エキスパート
Webページにおけるレイアウトや色彩設計などを含めて、デザイン面を技術的に仕様変更できるかどうかを問われる資格です。そして、アニメーションなどの動きのあるページやレイアウト表示なども含めた能力があることを証明できます。

Webクリエイター能力認定試験エキスパート
運営団体サーティファイ Web利用・技術認定委員会
受験料7,500円
受験資格特になし
受験時期月~金 10:00~21:00 土、祝 10:00~17:00 ※日曜定休
出題数筆記(20分)・実技(テキストエディタ110分:Webページソフト作成90分)
回答形式CBT形式
合格率筆記・実技どちらも65%程度
取得レベル実務経験あり・中級以上のエンジニア

Webクリエイター能力認定試験はどちらもWebクリエイターとして基礎的な知識があることをアピールすることが可能です。

HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
HTML5を使用して、Webコンテンツを作成できることを証明するための資格です。HTML5を使用したうえで、デバイスへの対応や設計だけでなく製作、基礎知識などを有していることが評価されやすい資格となっています。また、資格の有効範囲は5年間です。

HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1
運営団体情報処理推進機構(IPA)
受験料15,000円(税込)
受験資格HTMLコーダー(マークアップエンジニア)、デザイナー、ディレクターなど
受験時期いつでも
出題数90問(解答数は85問)
回答形式マウス操作、キーボード入力
合格率非公開(レベル1なら初級者向け)
取得レベル未経験者・初級エンジニア

Webクリエイター能力認定試験とHTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1は HTML 5を使用して適正にサイトをつくれるかどうか、デザインとして各種ブラウザに対応できるかなどを証明するための資格です。どちらも基礎的な知識からCSS3などHTML以外の知識も必要となります。

また、HTML5プロフェッショナル認定試験には、さらに上の段階としてレベル2があるため、よりコーダー(マークアップエンジニア)として専門性が高いことをアピールすることも可能です。資格の取得を目指していきましょう。

未経験からコーダー(マークアップエンジニア)になるには

未経験からコーダー(マークアップエンジニア)になるには

コーダー(マークアップエンジニア)に関しては資格者でなくても転職することができる、といわれています。では、未経験からコーダー(マークアップエンジニア)になるためにはどうすればいいのか。就職方法や、必要なスキルの習得について解説します。

コーダー(マークアップエンジニア)にはどんな人が向いている?

コーダー(マークアップエンジニア)に向いている人の特徴は次の3つです。

業務に集中して取り組める人

コーダー(マークアップエンジニア)は、サイト設計に基づいて、構造や機能を正確に作り込むことや、コーディングのスピードも求められます。また、一日中PCと向き合い、人と会話する日が極端に少ない場合も少なくありません。そのため、業務に対して集中して取り組める人は向いているといえます。コーダー(マークアップエンジニア)の業務は正確性を求められ、繊細な作業が多いです。ちょっとしたミスでサイトが表示できなくなることもあります。一定時間集中力を保てるかどうかを考慮してみましょう。

常に学び続ける姿勢を持てる人

Webの世界は日々変化し続けています。SEOに評価されるサイト作りやデザインなども次々に変わっていくのが現状です。そのため、コーダー(マークアップエンジニア)としてもそういった世の中の流れを勉強しつつ、スキルを上げていくことができる人は資質があるといえるでしょう。

トラブルに臨機応変に対応できる

コーダー(マークアップエンジニア)は予期しないバグやエラーなどと、日々向き合う必要があります。そうした結果に対して、常に改善点を考えることができる人はコーダー(マークアップエンジニア)に向いているといえるでしょう。

未経験からコーダー(マークアップエンジニア)になるために必要なスキルと習得方法

IT系のスキルは、独学だけでなくオンラインスクールなど非常に様々な場所から学ぶことが可能です。コーダー(マークアップエンジニア)になりたい場合、HTMLを理解したうえで、CSS、JavaScriptなどの知識も必要になります。また、未経験から自社で一人前に育てあげたいという企業もあります。こういった企業の場合は人物を重視した採用となる傾向があります。

HTMLの知識

HTMLは、Webページを構成する基本的な言語です。多くのサイトはHTMLに対応しています。Webページの見た目などの設定はほぼHTMLとCSSでできています。現在はHTML5というHTMLのバージョンでつくられているWebページが多いのでまずはHTML5を勉強しましょう。HTML5だけであれば本を1冊購入して独学することもできます。

CSSの知識

CSSはサイトのデザインを決めるものです。文字の色や大きさ、アニメーションを作ることも可能です。加えて、CSSとHTMLは組み合わせて使うことがほとんどであるため、両方の知識を合わせることでより優れたWebサイトを作成することができます。

JavaScript系の知識

JavaScriptなどを駆使した動きのあるページが一般的になっているため、基礎的なプログラミング言語の知識も必要です。検索機能やポップアップ、スライドの表示などHTML,CSSだけでは表現できない動作を実装できるようになっておくと良いでしょう。まずはJavaScriptやPHPの基本的な知識を習得しましょう。

スキルの習得方法

コーダー(マークアップエンジニア)に必要なスキルを習得する場合は、独学で実際にサイトを作ってみる、プログラミングスクールを利用するなどの方法があります。未経験でも、参考書や関連サイトで情報収集をして内サイトの基礎を学習できます。また、プログラミングスクールは実際に通うパターンとオンラインで学ぶ方法があります。実際に通うパターンであれば、講師にわからないことを聞きやすいといったメリットがあります。

オンラインは自分の時間を活用して学習を重ねていくことが可能です。自分に合った学習方法を選択することでスキルを習得することができるでしょう。

コーダー(マークアップエンジニア)への就職、転職方法

コーダー(マークアップエンジニア)は、Webサイトを制作する企業にとっては必要な職種です。また、全くの未経験であったとしてもコーダー(マークアップエンジニア)として採用する企業も増加しつつあります。これは、ニーズに対する需要が追い付いていないことなどが影響しているといえるでしょう。

転職サイト、転職支援エージェントなどいろいろなサービスを利用して探してみましょう。コーダー(マークアップエンジニア)に関する資格を持っていたり、自分のブログ運営の運営経験があれば評価されることもあります。

コーダー(マークアップエンジニア)のフリーランス

コーダー(マークアップエンジニア)のフリーランス

コーダー(マークアップエンジニア)でフリーランスとして生きていくためには、高度なスキルだけではなく、コミュニケション能力、マネジメント能力も問われます。企業によってはこれまでとは異なるマークアップの知識が必要となることも。フリーランスであれば必要なスキルは自分で学習を進めていく必要があるといえます。

また、クラウドソーシングであれば、コーダー(マークアップエンジニア)のみという形は非常に珍しいといえるでしょう。そのため、今後コーダー(マークアップエンジニア)から、「なにになりたいのか」を常に考え、そこに向かってスキルアップをしていく必要があります。

まとめ

コーダー(マークアップエンジニア)は、意欲があれば、初心者や未経験者でも挑戦しやすい職種です。自主学習を重ねることによって、最新のWebサイトに必要なスキルを習得することが可能です。また、経験や知識が少なくても人物を評価して採用する企業があるため、コーダー(マークアップエンジニア)になりたい方は積極的に挑戦してみましょう。

チェックリスト

  • コーダー(マークアップエンジニア)は未経験から挑戦できる職種
  • SEOに強くプログラミングの対応領域が広いと年収アップが期待できる
  • 必要な資格はないが、目安として評価されやすい資格などは活用できる
  • フリーランスの場合は、コーダー(マークアップエンジニア)の先を見据えた動きが必要
IT業界に挑戦したい23年卒の方、私たちの仲間になりませんか?
【会社選びは、仲間探しだ】IT業界に挑戦したい23年卒の方、私たちの仲間になりませんか?
株式会社セラク 開く