リクルート

就活でLINEを活用!やりとりのマナーや返信の例文を解説

date2024年02月07日
就活でLINEを活用!やりとりのマナーや返信の例文を解説
タグ:

はじめに

  • 就活でLINEを使う場合、会話の最初に挨拶をするように心がけよう
  • 採用担当者からの連絡には素早く返信し、営業時間外は連絡を控えよう
  • 正しい言葉遣いを心がけ、スタンプの使用は控えよう
  • LINEの自分の名前はフルネームにして、アイコンは落ち着いたものを使おう
  • 採用担当者とプライベートな連絡は絶対しない
  • 急用の連絡はLINEではなく電話でしよう

就活でLINEを活用する企業が増えている

企業の採用活動、就活生の就職活動、ともにLINEを活用する場面が最近急増しています。LINEは今や、生活に密着したコミュニケーションツールとなりました。LINEは即時に通知がきたり、連絡がやりやすかったりするため、就職活動にも向いているツールです。この記事ではLINEを活用した就活について、基本的な使い方やマナー、注意点などを解説していきます。

企業の採用専用LINEアカウント

前述したように、最近は採用をLINEでおこなっている企業が増えてきました。就活中の方は、採用関連の連絡のためにLINEの友だち追加や、グループチャットに招待されることも今後あるかもしれません。すぐに連絡を確認できるよう、LINEの通知はONにしておきましょう。

また、企業によっては採用専用の企業公式アカウントを開設している場合があります。追加しておくと、企業の採用情報をいち早くキャッチできるメリットがあります。こちらもチェックしておきましょう。

オープンチャットを就活に活用

就活生向けのサービスを展開する企業が、就活生が交流できるオープンチャットを開設しています。オープンチャットとは、誰でも入れるLINEのサービスのひとつで、匿名で参加できるLINEの公開グループチャットです。情報収集や就活生同士の交流を目的に就活オプチャに参加するのもよいでしょう。ただし利用時には、個人情報を投稿したり不適切な発言をしたりしないよう注意しましょう。

参考:LINEみんなの使い方ガイド|オープンチャットを利用する
参考:LINEオープンチャット|安心・安全ガイドライン

就活でLINEを使う際の基本的なマナー

LINEを使った就活は、近年新しく登場した活動方法です。だからこそ、就活におけるLINEのマナーがはっきりわからず戸惑う人もいらっしゃるでしょう。この項目では、そういった方に向けてLINEを使った就活でのマナーを解説します。

マナーとして意識すべき項目は、おおむね以下の通りです。

  • LINEであっても挨拶は必ずしよう
  • 正しい言葉遣いを心がけよう
  • 連絡は営業時間中にしよう
  • 返信はできるだけ迅速に送信しよう
  • アイコン・自分の名前は適切なものにする

次項でそれぞれ詳細を解説します。

LINEであっても挨拶は必ずしよう

LINEを使った就活では、メールや履歴書送付における添え状のような堅苦しい前置きは必要ありません。しかしそれでも、挨拶は社会人の基本であり、LINEでもそれは同じです。採用担当者に連絡をとるときは、最初に簡単に挨拶と名前を申し出て、次に用件を述べましょう。締めくくる際は「お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願いします」などと相手をおもんぱかる一言があるとなおよいです。また、発言はすべて敬語にするようにしましょう。

友だち追加のときの挨拶は?

友だちに追加したり、グループチャットに招待してもらったりしたときは「〇〇と申します、よろしくお願いします」といったように、最初に氏名を名乗るとともに簡単な挨拶を心がけましょう。LINEはほかの連絡方法ほどの堅苦しさはないものの、それでも最低限のマナーが必要なのは前項で説明した通りです。相手に「友だち追加できました」「グループチャットに参加完了しました」とお知らせする意味でも、参加時の挨拶は一言入れておくのがいいでしょう。

正しい言葉遣いを心がけよう

LINEであっても相手は採用担当者ですから、敬語は正しく使いましょう。日本語の敬語は日本人でも理解や把握が難しい面がありますが、就活においてとくに間違えやすい例と正しい言い回しを下記にて解説しますので、参考にしてください。

  • すいません/ごめんなさい→すみません/申し訳ございません

    「すいません」は口語表現として広く使われていますが、本来「すみません」が正しい言葉です。「ごめんなさい」はビジネスシーンでは不適切とされているので、「申し訳ありません」や「申し訳ございません」と言い換えましょう。

  • お世話様です→お世話になります

    「お世話様です」はご苦労様ですと同様の「労い」の言葉です。「お世話になります」と似ている言葉に見えますが、これからお世話になる人事担当への言葉としては不適切なので気を付けましょう。

  • 了解しました/わかりました→承知しました/かしこまりました

    「了解しました」「承知しました」「かしこまりました」の3つは「わかりました」をという意味ですが、このうち「了解しました」は同僚や目下の人に使う言葉です。就活では「承知しました」「かしこまりました」を使いましょう。

  • よろしかったでしょうか→よろしいでしょうか

    過去形で使うのは言葉の意味から考えても不適切です。正しくは「よろしいでしょうか」なので、覚えておきましょう。

  • こんにちわ/こんばんわ→こんにちは/こんばんは

    こちらは敬語ではありませんが、意外とひらがなの使い方を間違えがちな言葉なので要注意です。「今日はお日柄もよく」「今晩はいい夜ですね」といった使い方が語源だと覚えておくと、覚えやすいでしょう。また、このふたつの挨拶における使い分けについては諸説ありますが、日中は「こんにちは」、日没後は「こんばんは」とするのが一般的といわれています。

連絡は営業時間中にしよう

メールと違い即時通知がつくLINEでは、深夜や早朝の連絡は避け、相手企業の営業時間中に連絡するようにしましょう。やむを得ずそれ以外の時間に連絡をとる場合は「夜分遅くに申し訳ございません」と一言前置きをしてから連絡するようにしましょう。

返信はできるだけ迅速に送る

返信をしたら即時に通知がいく、相手の発言を読んだらその場で既読がつくLINEだからこそ、メールと違い応募者の行動が筒抜けなので、返信はできるだけ早くするよう心がけましょう。「後から返信しよう」と後回しして返信を忘れてしまった場合、いわゆる既読無視となってしまって相手企業からの心象が悪くなる場合もあります。

LINEの返信はどこまでする?

個人のLINEでも、発言のやりとりを終わらせるつもりなのに往復が続いてしまい、やめ時がわからなくなった経験のある人も多いのではないでしょうか。就活では、基本的には会話のやり取りが終われば、「ありがとうございました」や「よろしくお願いします」とお互い締めの挨拶を送りあう場面になります。このやりとりが一往復したあとに自分の番に来たら止めてよいでしょう。

アイコン・自分の名前は適切なものにする

意外と見過ごしがちなのが、LINEでの自分の名前とアイコンの設定です。プライベートの連絡にだけ使う場合はどのような名前・アイコンでも問題ありませんが、就活に使う場合は相手への配慮を心がけ、ふさわしくないアイコン画像を使うことはやめておきましょう。また、相手企業は複数の学生とやり取りしているため、自分が誰か相手にわかりやすくするためにも、就活にLINEを使っている間は自分の名前をフルネームに設定しておきましょう。

就活でLINEを使う際の言葉遣い:例文

前項で述べたマナーを念頭に入れ、企業の採用担当者とのやり取りの例文を紹介します。

回答例

いつもお世話になっております。

セラク大学のセラク太郎です。

一次面接通過のご連絡、誠にありがとうございました。

二次面接の面接希望日につきまして、候補日の中では〇月〇日〇時、または〇月△日△時のどちらかを希望いたします。

持ち物や服装など、何か指定がございましたら、ご教示いただけますと幸いです。
お忙しい中恐縮ですが、ご確認のほど、よろしくお願いいたします。

就活でLINEを使う際のNG行動について

LINEを就活で使う際、NG行動や気を付けることがあります。具体的には以下の通りなので、確認しておきましょう。のちほど項目ごとに詳細に解説します。

  • 既読スルーをしない
  • スタンプは使用NG
  • 送信取り消しはしない
  • プライベートな連絡は双方NG
  • 急用の連絡は電話でする
  • タイムラインの投稿は慎重に
  • 個人情報の取り扱いには注意

既読スルーをしない

LINEは内容を読むと相手方に読んだことがわかるように、即時「既読」がつく仕様です。しかし、いったん確認したからといって気を緩めて返信を後回しにすると起こりがちなのが、いわゆる「既読スルー(既読しておきながら無反応)」です。就活では「既読スルー」をしてしまうのは悪手であり、印象が下がるのを避けられません。そのため、相手からの連絡がきたらできる限りすぐその場でなんらかの返答するのがよいでしょう。

もしどうしても手が離せない場合、「確認いたしました。恐縮ですが用事が立て込んでいるので、のちほどあらためてご連絡差し上げます」というように、すぐに返事ができない理由とともに、のちほど連絡を入れるようにするとよいでしょう。この場合、あとから連絡することを忘れがちなので、とくに気を付けましょう。

スタンプは使用NG

LINEの普及とともに、一言メッセージの代わりとして普及したものにスタンプがあります。しかし、スタンプはかなりカジュアルな印象を与えるため、就活でLINEを使用する場合は使用を控えましょう。普段なら「わかった」という意味のスタンプを使うところも、「かしこまりました」といった一言を送るようにしましょう。

送信取り消しはしない

LINEで時折あるのが、相手を間違えてメッセージを送信してしまうことです。LINEは送信キャンセルの機能があるので、つい消したくなりがちです。しかし、採用担当者に間違えてメッセージを送ってしまった場合は、メッセージ消さずにそのままにし、続けて謝罪を送信するのが望ましいでしょう。受け手から見ると、送信キャンセルされた内容がわからずただ謝罪だけが送られてくる形になるので、なんとなく気持ち悪く失礼に感じる採用担当者もいると考えられます。内容によっては送信キャンセルをしないのは難しい場合もあるかもしれませんが、できるだけこの対応が望ましいと考えられます。

プライベートな連絡は双方NG

採用担当者と個人間でのプライベートな連絡はNGです。過去には、応募者と採用担当者がプライベートな連絡のやり取りをしたために、ハラスメント問題にまで発展した事件も発生しています。もし人事担当者からプライベートな連絡を受けて困っている場合は、学生課などに相談するのも手です。

急用の連絡は電話でする

急用で当日面接のキャンセルをするなど、緊急で重要な連絡をするならばLINEは避け、電話連絡で用件を伝えましょう。LINEだと用件の重要性がいまいち伝わらず、また連絡を確認するのも基本的に相手のタイミングによるからです。伝える必要が出た時点で企業に電話をして、採用担当者に直接理由と謝罪を伝えましょう。

タイムラインの投稿は慎重に

LINEにはタイムラインの機能を使って、個人的なことを多数に向けて発信できる機能があります。LINEを個人で使っている分にはタイムラインの投稿を気にする必要はありませんが、就活でLINEを使っている場合は採用担当者にもタイムラインの投稿は見えています。投稿するときは、投稿内容に気を付けましょう。また、就活にLINEを使用している最中はタイムラインの投稿自体を一切取りやめるのも一つの手です。

個人情報の取り扱いには注意

個人情報の取り扱いについては、個人情報保護法という法律が施行されたこともあり、自分の情報、相手の情報ともに扱いに注意しましょう。とくにオープンチャット上では、自分の個人情報をすべて開示しない、住所を公開しないなどのインターネットリテラシーを意識することが大切です。

まとめ

就活でLINEを使う企業が近年急増しました。あらためてLINEを就活で使う際のマナーを確認しておきましょう。まず、LINEでの会話で最初に挨拶をしましょう。採用担当者からの連絡には可能な限り早急に返信し、既読スルーしないように気を付けるのが望ましいです。正しい言葉遣いを心がけ、営業時間外は連絡を控えるようにしましょう。そしてとくに注意すべきなのが、LINEで採用担当者とのプライベートな連絡です。もし困った場合は学生課などほかの人に助けを求めましょう。急用で面接を当日キャンセルする場合など緊急の連絡はLINEではなく電話で連絡し、経緯の説明と謝罪を伝えるのが望ましいです。これらのことに気を付け、LINEを有意義に活用しましょう。

IT業界に挑戦したい23年卒の方、私たちの仲間になりませんか?
【会社選びは、仲間探しだ】IT業界に挑戦したい23年卒の方、私たちの仲間になりませんか?
株式会社セラク 開く