リクルート

【職務経歴書】市販の用紙はどこで売っている? 書き方は?

date2024年01月26日
【職務経歴書】市販の用紙はどこで売っている? 書き方は?
タグ:

はじめに

就職活動や転職活動をするときに必要なのが職務経歴書です。履歴書は見本がセットに付いてくることがありますが、職務経歴書はちょっとよくわからない……ということが多いのではないでしょうか? この記事では職務経歴書を手書きで作る場合、用紙がどこに売っているか、書き方はどうすればいいか、職務経歴書に関連する全てをご説明します。

職務経歴書の書き方について悩んでいる方はこちらの記事をご覧ください。書き方のコツや職種別の書き方例、チェックポイント、送り方まで解説しています。

手書きの職務経歴書はダメ?

今はインターネットでのテンプレートの配布などが行われ、パソコンで職務経歴書を作成する人も増えましたが、パソコンを持っていない方もまだまだいると思われます。では、手書きではいけないのでしょうか? いいえ、問題ありません。パソコンを持ってない場合でも大丈夫です。職務経歴書を手書きした場合のメリット・デメリットを見てみましょう。

手書きの職務経歴書のメリット

職務経歴書を手書きで書くのは以下のメリットがあります。

  1. パソコンがなくても書ける
  2. 字で個性をアピールできる
  3. 勤め先に対する熱意や丁寧さが伝わる
  4. 秘書や事務など字のきれいさが重要な職種には有効

ペン字などの資格を持っている、字に自信がある方は応募要項にパソコンで記載に限る、の決まりがなければ手書きで書く方がアピールポイントになる場合があります。

今でも手書きの業務は減りません。手作業で書類を作ることが予想される業務に携わろうとしている場合、きれいな字を書けることをアピールしておくことに損はないでしょう。

手書きの職務経歴書のデメリット

職務経歴書を手書きで書くデメリットもあります。

  1. パソコンスキルがあまりないと思われる
  2. ミスをしたら最初から書き直し
  3. 時間がかかる
  4. 文字のきれいさが問われる

特に1についてはパソコンスキルが問われるIT企業や外資系企業では不利かもしれません。書類を見る時、パソコンで作った書類はある程度スキルが予想できますが、手書きの場合、最低限のスキルの証明ができないからです。他のデメリットとして書き直しや時間がかかることもあります。後述しますが修正ペンなどを使うのはご法度で、きれいな字で記入しなければなりません。

市販の職務経歴書の用紙の入手方法

では、手書きで職務経歴書を作成する場合、市販の職務経歴書はどこで買えるのでしょうか? 用紙のフォーマットも、売っている場所の種類も多いので、自分に合った場所で入手しましょう。

市販の職務経歴書を売っているところ

基本的な市販の職務経歴書は文具店、コンビニエンスストア、100円均一ショップ、書店などで販売されています。単体ではなく、履歴書とセットで販売されていることが多いです。職務経歴書にはさまざまなものがあるので、よく吟味して選んでみてください。

職務経歴書を買える通販サイト

仕事や学校があり忙しい、事情があり買い物に行けない、そんな方にはAmazonや楽天といった一般的な通販サイトや、オフィス用品専門のECサイトをおすすめします。これらの特徴はコンビニエンスストアなどより職務経歴書の種類が多く、自分に合ったものを選べることです。ネットサーフィンのついでに購入でき、自宅で受け取れるのはメリットです。

フォーマットのダウンロード

もし、自宅にインターネット環境とプリンター、そしてパソコンがあり、あえて手書きを選ぶのならば、記入失敗時のコストの削減のために、職務経歴書をダウンロードしましょう。インターネットで検索すると数多くのフォーマット・テンプレートのダウンロードサービスがあります。ほとんどが無料なので購入するより手軽です。

アプリの活用も

パソコンを持っていないけれど、きれいに手書きする自信も時間もない……、そんな時は職務経歴書を自動作成してくれるアプリを使いましょう。プリンターがなくてもコンビニのプリントサービスを使えば作成したデータを簡単に印刷できます。低コストで確実にきれいな職務経歴書を作成することができるとても便利なツールです。

市販の職務経歴書の選び方

市販の職務経歴書を選ぶときのポイントは、主に3項目あります。ささいなことで書類選考の担当者にマイナスの印象を持たれないように、よく吟味して選んでください。特に、自分で印刷する方は気をつけましょう。

自分の経歴に合った用紙を選ぼう

職務経歴が多い人は職務経歴を書く欄が大きい用紙を選びましょう。職務経歴書のフォーマットは、自己アピールが大きく場所をとるものから職務経歴が大きく場所をとるものまでさまざまです。今まで携わった業務が多い方は職務経歴欄が多いもの、自己アピールをメインにしたいという方は自己PR欄が多いものと、自分に合った用紙を選び、最大限にアピールしましょう。

用紙の厚さ・色

基本的に白で、厚さ0.2mm程度の上質紙を選びましょう。紙ならどれも同じだろうと考え再生紙や古紙などを使うことは絶対に避けてください。薄い用紙も印刷ミスが起きやすいので、職務経歴書は印刷に適した紙を選ぶことが大切です。

書き方の見本付きが便利

書き方の見本付きのものを選ぶのが得策です。職務経歴書はいろいろなフォーマットや書き方があるので、初めはどう書けばわからないかもしれません。選ぶ際は参考になる見本がついてくるものを選ぶのがいいでしょう。

市販の職務経歴書の書き方

では、市販の職務経歴書を作成するときの書き方はどこに注意すればいいでしょうか?
例としてはこのような方式が挙げられます。

市販の職務経歴書の一例の図

例と同じくらいの、少なすぎず多すぎない文章で、自分をアピールしていきましょう。

「職務要約」の書き方

職務経歴書における「職務要約」は、今までの職歴を簡潔にまとめることを求められています。最終学歴の後、どこに勤め、何をし、(転職した場合は)どこに転職してどのような成果を出したのかを書きます。自分が出した結果を数字でアピールすると、インパクトを与えることができます。多少であれば無職期間があっても構いません。最初に担当者が読む部分なので、今まで何をしていたのか担当者の心をつかめるようにしっかりと書きましょう。

「職務経歴」の書き方

職務経歴書における「職務経歴」は職歴を具体的に書くことが求められています。自分が前の会社にいつ入社し、退職したということや、在籍していた会社の詳細情報まで書くのが一般的です。在籍していた会社の詳細情報は、「事業内容」「設立」「資本金」「売上高」「従業員数」などの情報を記入します。退職理由や転職理由のような、ネガティブに取られかねないことを書く必要はありません。この事項ではただ事実だけを述べるのがいいでしょう。

「期間・業務内容」の書き方

どの間(期間)その現場にいたのか、経験してきた業務(例として企画や営業)はどのようなものだったのかは、採用における大切な判断材料になります。期間はそのまま在籍していた期間を書きます。途中で部署などが変わった場合はその期間と業務内容も別途で異動などと書きましょう。業務内容に決まった書き方はないですが、1行で書くと読みやすいでしょう。大切なのは希望職種に今までの業務経験が生かせるかどうかです。貢献できるような実績などを書きましょう。職務経歴書の業務内容と職務内容は混同しがちですが、業務内容は部署やチームに充てられた業務で、職務内容は個人に充てられた業務です。

「資格・特技」の書き方

職務経歴書における「資格・特技」は、そのまま自分の特技や持っている資格を書きましょう。資格はそのままアピールポイントになります。複数あって書ききれない場合は、希望する職種にあった資格や特技をピックアップして書いていけば大丈夫です。例えば、パソコンを使う職場ならパソコンの資格やWordやExcelが使えることをアピールすればいいのです。もし、思いつかない場合は周囲の人に自分の特技を聞いてみるといいかもしれません。

「活かせる経験・知識・スキル」の書き方

職務経歴書における「活かせる経験・知識・スキル」は自分がどのようなものを持っているかアピールしましょう。特に応募先に関連する経験・知識・スキルなどがあるならなおよしです。記入内容は、全くのうそでなければ問題ありません。自分が希望する職場で活かせるものを、積極的かつ簡潔にまとめて書きましょう。面接の際に話のきっかけになるような面白いものでもいいかもしれません。自分にしかないものを魅力的に書きましょう。

「自己PR」の書き方

職務経歴書における「自己PR」では自分が応募先でどのように貢献できるか、自分の強みを全力でアピールしましょう。特に、今まで書いてきた資格、特技、経験、スキルを織り交ぜて自分がいったい応募先の職場でどのように活躍できるのかを書ければ、職務経歴書のストーリーに一貫性を持たせることができます。この自己PRは、面接の際に必ず話題にされるところなので、よく見せようと話を盛りすぎたり、うそをついたりするのはやめましょう。

職歴がパート・アルバイトのみの場合

基本的にパートやアルバイトなら職務経歴書を提出することは少ないですが3カ月以上の勤務の場合、職務経歴書を書くことを求められることもあります。なぜなら、社会保険に入っていた場合は入社後に必要になる情報だからです。短期でいくつも就労先を変えている場合は「〇〇株式会社、他」などと記入しましょう。応募先企業に関連する就業先であればさらに印象がいいです。他はあまりにも空白期間が開かなければ省略しましょう。

転職回数が多い場合

比較的転職回数の多い看護師などの職種の場合、職務経歴書に職歴を詳細に書くのは直近の1~2件に絞って書きましょう。人事が見るのは、その人が業務について何を得てきたかです。自分のやりたかったことを明確にして、それを軸に記入していきましょう。例えば看護師であれば「人の助けになりたい」などです。ポイントは今までの職歴全てをだらだら長く書きすぎないことです。転職回数が多いことは書き方次第でデメリットになることはありません。

その他の注意点

その他にどんな注意点があるでしょうか?

手書きで職務経歴書を書くことを前提として考えてきましたがその場合、特に注意しなければならないことが数点あります。書き直しにならないよう注意して書いていきましょう。

黒の万年筆がベスト

職務経歴書を手書きで書く場合は、黒の万年筆がベストです。ただ、今の時代は黒の万年筆が手元にない場合も多いでしょう。値段も張りますし、コンビニなどで気軽に買うこともできません。その場合は、黒の油性ボールペンでも大丈夫です。水性インクや、消えるボールペンなどは避けてください。

修正ペンはNG

手書きの場合、いくら面倒でも書き間違えたら最初から書き直しです。履歴書の段階でミスをした上、それを隠す、というのは仕事でもそのような態度をとるかもしれない、と印象よく思われません。ですから、少し間違ったからと言って、修正ペンや修正テープを使うのはご法度です。鉛筆で下書きをするのが確実でしょう。こちらの履歴書を間違えたら書き直しましょう【修正テープはNG】の記事をご覧いただくと修正ペンやテープがNGな理由がよくわかります。是非チェックしてみてください。

文章は具体的に、短文で

職務経歴書を書くときは、読み手の立場に立って、全部で用紙1~2枚くらいにおさまるようにしましょう。内容は具体的に短文で書くのが望ましいです。長々と書くのは読む側も大変なので、多くても1項目の文字数、例えば自己PR欄などは400文字程度に収めるのがちょうどいいでしょう。

年月日は統一する

職務経歴書に記入する年月日は統一しましょう。使用するのは西暦でも和暦でもいいですが、どちらかに統一して略さず書きます。そして最も注意すべきことは「履歴書と年月日は統一する」ということです。担当者は履歴書と一緒に、職務経歴書を確認します。違う様式で書かれていると違和感があるので、十分に注意しましょう。

まとめ

職務経歴書は、採用担当者と求職者をつなげる大切なものです。それを手書きで書くのを選ぶのであれば、ミスなく丁寧に仕上げなければいけません。もちろん、履歴書も手書きで書くことになりますが、自分をアピールするチャンスだと思えばその手間も惜しくはないです。手書きで周りに差をつけ、担当者の心を奪うような個性あふれる職務経歴書を作成しましょう。

最後のチェックポイント

  • 市販の職務経歴書はさまざまな場所で購入できるので自分に合う場所を選ぶ
  • 職務経歴書を手書きで書く場合は用紙に気を付ける(白の上質紙)
  • 転職回数が多い場合、詳しく内容を書くのは直近の1、2件
  • 手書きで書くときは黒の万年筆か、黒の油性ボールペンで記入する
  • 修正テープ、修正ペンは絶対に使わない
  • 文章は具体的に、短文で書き、用紙1~2枚の範囲で収める
  • 履歴書と職務経歴書の年月日は、西暦か和暦で統一する
IT業界に挑戦したい23年卒の方、私たちの仲間になりませんか?
【会社選びは、仲間探しだ】IT業界に挑戦したい23年卒の方、私たちの仲間になりませんか?
株式会社セラク 開く