業界/資格

インフラエンジニアとは?仕事内容や年収、将来性、未経験でもなるために役立つ資格をわかりやすく解説

date2023年06月21日
インフラエンジニアとは?仕事内容や年収、将来性、未経験でもなるために役立つ資格をわかりやすく解説
タグ:

はじめに

ひとくちにエンジニアといっても様々な職種があります。ここでは、システム開発・運用の基盤を担う、インフラエンジニアという職種について解説します。インフラエンジニアに興味がある、目指してみたいという方は、参考にしてみてください。

インフラエンジニアとは

インフラエンジニアとは

昨今のITサービスは、ユーザーが利用するPCやスマートフォンなどのクライアント単体では完結しません。必ずネットワークとつながりサーバーとやり取りします。こうしたサービスの基盤となる部分を担当するのがインフラエンジニアです。インフラ系エンジニアとも言います。

以下では、インフラエンジニアの特徴をわかりやすく紹介します。

ネットワークエンジニアとサーバーエンジニア

ネットワークエンジニアとサーバーエンジニア

インフラエンジニアのなかでも、さらに職種が分かれます。サーバーエンジニアとネットワークエンジニアです。
サーバーエンジニアは、サーバー機器の選定とその立ち上げを担います。サーバーをどのような用途で使用するかにより、OS・メモリ・ハードディスク容量などのスペックを決め、システムに最適なサーバー構成を用意するのがその役割です。
一方、ネットワークエンジニアの担う分野は、サーバーやその他機器を含むネットワーク全体の設計と環境構築です。社内・社外からのアクセスをどのように制御するか、認証・セキュリティ面の検討も行います。不具合が発生した場合でもサービスがダウンしないようにネットワーク構成を構築するのがネットワークエンジニアの役割です。
なお、サーバーのクラウド化、仮想化がアマゾンAWS(Amazon Web Services)やマイクロソフトAzureといったIaaS(Infrastructure-as-a-Service)の登場により一般的となってきた現在においては、両者の明確な線引きはなくなりつつあると言えます。

開発エンジニアとの違い

システムを実際に構築するのが開発エンジニアです。
サーバー側で動作するシステムを開発するエンジニアは、RUBYやJAVAといった言語でプログラミングを行いますが、前提としてそうした言語が動作するための環境が必要となります。その環境を用意するのがインフラエンジニアというわけです。

システムエンジニアとの違い

システム開発の際に設計図を作るのがシステムエンジニアです。システムエンジニアは主に、システムの要件定義から詳細設計までの開発の上流工程を担います。そして、その詳細設計をもとに開発エンジニアがプログラミングを行います。
インフラエンジニアと開発エンジニアとの関係性をまとめると、インフラエンジニアはITシステムの環境(基盤)を構築し、システムエンジニアはその環境(基盤)で動くシステムの設計図を作成します。そして開発エンジニは設計図をもとにプログラミングでシステムを構築する役割分担になります。

インフラエンジニアの仕事内容

インフラエンジニアの仕事内容

インフラエンジニアの仕事内容はどのようなものでしょうか?
さまざまな業務を担うインフラエンジニアですが、以下では「設計」「構築」「運用」という3つの工程に分けて見ていきます。

設計

システム開発は、顧客の要望をヒアリングし要件定義を行うところから始まります。
この要件定義には、プログラムで実現するソフト面以外にも、サーバーやネットワークなどのハード面の要件も含まれます。どの程度の規模のシステムかによって、サーバーのスペックや台数が変わってきます。また、提供されるサービスによって、冗長化や負荷分散といった点も考慮する必要があります。設計段階においては、顧客から提示される予算も勘案しつつ、より良いプランを設計することが求められます。

構築

設計されたインフラを実際に作り上げていく段階です。
例えばサーバーひとつとっても、WEBサーバーやDB(データベース)サーバーとでは用途が異なりますので、それぞれに応じたアプリケーションをインストールしていく必要があります。またWEBサーバーが複数台になる場合は、負荷分散のためのロードバランサーを設置、セキュリティのためのファイヤーウォールなども構築していきます。ネットワークに関しても、スイッチやルーターなどを配し、社内外からの通信を設計どおりに制御するための構築作業を行います。
こうした作業は従前であれば物理的にサーバーをラックに置いたり、配線を施したりする必要がありましたが、クラウドが主流となった現在では、PCからの操作のみで行えるようになってきています。

運用

インフラエンジニアの仕事は、システム開発を終え、サービスがローンチしたら終了ではありません。構築したインフラが正常に動いているかは常に確認しておく必要があります。
死活監視のソフトウェアで稼働状況を継続的にチェックし、必要があれば改修を行います。例えば、アクセスが想定以上に多くシステムに負荷がかかっている、あるいは特定時間にアクセスが集中するといった状況が発生している場合には、負荷分散の方法を変える、サーバーを増強するといった対策を打つことになります。

インフラエンジニアの将来性と年収

インフラエンジニアの将来性と年収

さまざまな業界でDX(デジタルトランスフォーメーション)化が叫ばれるなか、どのようなシステムにおいても、必要となってくるのがインフラです。そのためインフラエンジニアに対しては旺盛な需要があります。
では、インフラエンジニアの魅力とは何でしょうか? 詳しく見ていきましょう。

活躍の場が広がる

従来はサーバーなどのITインフラについては自前で整えるのが標準的でした。しかし現在は、インターネット環境の進展によりクラウド利用が一般化してきています。ITインフラを自前の環境(オンプレミス)からクラウド上に構築するIaaS(Infrastructure-as-a-Service)であるAWSやAzureに移行するケースも増えています。クラウドの環境を整えるのはインフラエンジニアの仕事です。
また仮想化手法として「コンテナ」という技術もメジャー化しつつあります。仮想マシンを構築せず、もとのOS環境は共通で利用し、アプリやライブラリ・ミドルウエアなどを、別々に隔離された「コンテナ」というエリアを設け管理するという手法です。
コンテナのデファクトスタンダードな技術であるDockerでは、サーバーなどの各種環境設定やミドルウェアのインストール情報はコード化して管理されます。IaC(Infrastracture as Code)と呼ばれるコード化されたファイルによる環境の共有ができ、デプロイ(開発したアプリの配置・展開)の自動化などのメリットもあることから、コンテナは効率良くスピーディーにシステム開発を行うためのインフラとなりつつあります。
こうした進化が顕著なインフラ分野において、インフラエンジニアの活躍の場は、今後ますます広がっていくものと予想されます。

IT技術を支えるインフラエンジニア

多くの業界で業務のシステム化が行われています。その数はDX化の波を受け増加の一途をたどっています。その結果、運用・保守の人材は慢性的に不足しています。この流れは今後ますます加速していくことでしょう。こうしたIT技術を支えているのが、まさにインフラエンジニアであることからも、その将来性に期待は高まっています。

インフラエンジニアの年収は? 高年収を狙える?

エンジニアは専門性も高く、資格を取得することでキャリアアップ、さらに収入アップも図れる職種といえます。IT関連企業のエンジニアで中堅人材レベルの平均年収は約592万円と言われています。一般的な平均年収の433万円よりも多いようです。
その中でもインフラエンジニアはシステムの基盤を支えるという点で、無くてはならない人材です。さらにクラウドやコンテナといった新しい技術を習得することで、その価値は一層高まります。
またキャリアパスとして、プロジェクト全体を統括するプロジェクトマネージャーや、企業のIT戦略に関わるITコンサルタントといった方向に進むこともできます。自己研さんを重ねることで高年収を狙える職種と言えるでしょう。

参考:経済産業省|IT関連産業の給与等に関する実態調査結果(平成29年8月21日)
参考:国税庁|令和2年分 民間給与実態統計調査

インフラエンジニアに向いている人の特徴

インフラエンジニアに向いている人の特徴

どのような人がインフラエンジニアに向いているでしょうか? インフラエンジニアに適性のある人の特徴を3つ取り上げます。

用意周到な性格の人

インフラにはトラブルがつきものです。運用していくなかで、予期しない出来事は起こりえます。さまざまな可能性を考慮し、事前に手を打っておけるかどうかはインフラエンジニアの腕にかかっています。
普段から慎重で用意周到な性格の人は念のために対策しておくことをいとわないので、インフラエンジニアに非常に向いていると言えます。

機械いじりが好きな人

サーバー、ルーター・スイッチなどのネットワーク機器、それらをつなぐケーブルなど、インフラの世界は機械であふれています。
昨今は、PCから画面上の操作で構築を行うケースも多いですが、それは実際に機器を設置し配線を行っていくことの代替にほかなりません。実際の機器の組み立てを迷うことなく順序だって行える人、機械いじりが好き・得意な人は、インフラエンジニアに適性があると言えそうです。

縁の下の力持ち的な存在になりたい人

インフラエンジニアの仕事は、システムの基盤を用意することです。プログラマーが作るプログラム、それを元に動く画面といったような表に見える派手な部分はあまりありません。とはいえ、プログラムがきちっと動作するのは、インフラあってこそ可能です。
こうした裏方の仕事、縁の下の力持ち的な存在に魅力を感じる人は、インフラエンジニア向きと言えそうです。

インフラエンジニアになるには 未経験でも大丈夫?

インフラエンジニアなるには 未経験でも大丈夫?

エンジニアに対する求人は引き続き旺盛です。人材不足が常態化している状況と言えるでしょう。
インフラエンジニアもクラウド化が進むなか、その仕事はますます増えており、ニーズは高まる一方です。そのため、専門性の高い職種ながら、未経験の場合でもその門戸は広い傾向にあります。

必要な知識を身につける

インフラエンジニアには、ITネットワーク関連の幅広い知識が必要になります。各種プロトコルやOSI基本参照モデルの1〜7層といったネットワークに関する基礎はもちろん、冗長化、セキュリティなど、身につけなければいけない知識は多岐に渡ります。
こうした知識は一朝一夕には習得できませんが、以下では未経験者・初学者に最適な基礎学習法についてご紹介します。

ネットワークに関する知識

ネットワークに関しては、多くの学習書が発刊されています。その中からまずは、「ネットワークの基礎」といった書籍を1冊読んでみましょう。
ネットワークについては専門用語も多く、また内容もロジカルです。ITインフラに関する知識をほとんど持っていない状態の場合、まずは基礎的な知識を固め、そこから徐々に専門的な内容を習得していくのが良いでしょう。

サーバーに関する知識

サーバーに関してはまずはOSについて学習しましょう。サーバーOSは大きく分けて、Linux系・Unix系・Windows Serverの3種類があります。続いて、WEBサーバー・APサーバー、DBサーバーなどで使用するミドルウエアについても学んでいくと良いでしょう。
クラウドが一般化した現在では、手元のPCから簡単にサーバーを構築することができます。無料で使えるサービスもありますので、机上の学習のほかに、実際にサーバーを立ち上げてみるといった経験を積むのも有効な学習法です。

未経験に役立つ資格を紹介

インフラエンジニアになるために特別な資格は必要ありません。ただ、インフラエンジニアとして取得すると役に立つ資格はあります。特に未経験者の場合、これまでの職務経歴からご自身の技量を示すことができないため、資格による知識と技術力の提示はとても有効だと言えます。

以下、インフラエンジニアとして取得すると良い主な資格をご紹介します。

・基本情報技術者試験/応用情報技術者試験
情報処理に関する国家資格です。基本情報技術者試験はITエンジニアとして必要になる基礎的な知識や技能を身につけていることを証明する資格です。コンピュータが動く基本的なしくみから、OS、データベース、WEB、ネットワーク、セキュリティなどの基礎知識の習得に加え、システムやソフトウェアの開発工程やその中で検討すべき点についても理解することができます。さらに、企業経営やプロジェクトマネジメントまで出題範囲がとても広範囲になります。
基本情報技術者試験に合格した人が、次に目指す試験として位置づけられているのが応用情報技術者試験です。こちらも技術からプロジェクトマネジメント、経営まで出題範囲は幅広く、合格するにはより深い知識が必要となります。

・CCNA/CCNP
コンピュータネットワーク機器の大手企業Cisco(シスコ)による認定資格です。CCNA(Cisco Certified Network Associate)はネットワークエンジニアの基本的なスキルを認定するもので世界共通基準のネットワーク分野では最も有名な資格と言えます。CCNPはCCNAより難易度が高く、上位資格に位置付けられています。両者とも世界共通基準の資格であり、取得すればネットワークエンジニアとしての基本スキルが備わっている証明になります。

・LPIC/LinuC
どちらもLinux技術者としての技術力を認定する民間資格です。LPICは以前から運用されているLinuxの国際資格となっており、LinuCは2018年から始まった日本市場に最適化したLinuxの資格です。取得すればLinuxシステムの構築や運用だけでなく、クラウドシステムやアプリケーション開発に携わるために、必要なスキルを有した技術者であることの証明ができます。

・AWS 認定資格
Amazonが提供するAWS(Amazon Web Service)というクラウドサーバーの認定資格です。基礎レベル、アソシエイト、プロフェッショナルの3段階に分かれており、この資格を持っていればAWSの専門知識を持っていることを証明できます。

・Microsoft Azure認定資格
マイクロソフト社の認定資格であるMCP(Microsoft Certification Program)のひとつであり、Azureに関する知識やスキルを認定する資格です。そのうちAzure Fundamentalsは、クラウドサービスの基礎知識や概念、Azureのサービスに関する一般的なテクノロジーの概念についての知識・スキルを有することを証明する資格です。ほぼすべてのAzure認定資格の基礎となる資格となっています。

インフラエンジニアはきつい?やめとけって本当?

インフラエンジニアは、ITシステム開発の基盤となるインフラ構築を担う要の職種です。DX化が進むなか、需要もさらに高まり、忙しいという印象も根付いているため仕事に忙殺されてきついからやめとけという情報を目にしますが、実際はどうなのでしょうか?現役のインフラエンジニアに聞いてみましょう。

顔アイコン

ITエンジニア教育担当:しん

保有資格
  • CCNA
所属団体
  • 株式会社セラク

CCNAを取得。IT業界に15年間以上携わっている。ITエンジニア未経験で株式会社セラク入社。CCNAを取得し、インフラエンジニアとして複数のお客様先でネットワーク、サーバーの運用業務を担当。10年の実務経験の後、その高いコミュニケーション力や経験を買われITエンジニアとして活躍する意識や考え方から知識・スキルまでをサポート管理業務を担当。

現在は新人の初期教育を主に従事。未経験から活躍できるITエンジニアを育てる実績を持つ。

仕事がきついって本当ですか?

一昔前は、エンジニアは「きつい」という印象がありましたが、今はそうは思わないですね。自身の能力と案件の難易度や量によってきついと感じる度合いも個人差がありますが、常にきついと感じることは無いと思います。また自分自身が成長することで「きつい」状況を改善できる対応力も身に付けることができます。
経験を積み、能力が上がっても案件がたまたま重なったり、トラブルになったりなどで一時的にきつくなることはありますが、それが定常的に続くことは私の経験ではありません。私の勤務する会社では、工数管理をしっかり行っていますし、チームで対応するため一人に案件が集中することもなく柔軟に案件を振り分けられるのでワークライフバランスを実現できている人も多いです。

やりがいはありますか?

インフラエンジニアは、縁の下の力持ちとよく表現されます。本当にその通りで、IT化が進みITシステム無しでは生活ができなくなってきています。ITシステムやサービスを利用することができるのは、基盤であるインフラがあってのことです。そしてそのITシステムやサービスの基盤を構築し運用しているのはインフラエンジニアなのです。
社会的に影響力のあるシステムやサービスに携われていることを実感できたとき、例えばお客様の喜ぶ顔を目の当たりにしたり、感謝されたとき、テレビやネットニュースで話題になったりしたときはとてもやりがいを感じます。

未経験でも本当に活躍できますか?

もちろんです。はじめは誰しも未経験です。私も最初にITエンジニアに囲まれた時は飛び交う用語がわからず「ここは外国か」と思うような状態からのスタートでした。(笑)研修環境が整っている会社に入ればさらに安心です。

必要な専門知識は研修にてしっかり学び、その中でCCNAなどの技術資格を取得すればプロジェクトメンバーとしてアサインされやすくなります。必要な知識やスキルは現場で仕事をすることを通じてその後も身に付きます。仕事は一人でするわけではないのでコミュニケーション力もとても大切になってきます。人と関わりたい、IT業界で働きたいと考えている人で、やる気と継続力を持つことで活躍できると思います。実際に弊社では未経験でもITインフラエンジニアとして活躍されている人が多くいます。

まとめ

インフラエンジニアは、システム開発の基盤となるインフラ構築を担う要の職種です。
DX化がさまざまな業界で叫ばれるなか、ITシステムの数が多くなれば多くなるほど、インフラ人材は不足していきます。インフラエンジニアへの求人と活躍の場は今後ますます増加していきそうです。

未経験でも活躍できる場はありますので、この職種に興味のある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

インフラエンジニアに興味のある方は、こちらからエントリーしてみてください。カジュアル面談で職種の気になるところの詳細をお伝えしますので、どんな些細なことでも構いません。お気軽にご連絡ください。お待ちしております。

最後のチェックポイント

  • インフラエンジニアは、システムの基盤となるサーバー・ネットワークに関わる職種
  • 仕事内容は、インフラの設計・構築・保守の3つ
  • 将来性が高く高年収も狙える職種
  • 人手不足から未経験者にもその門戸は広い
  • 資格取得は必須ではないが、ITネットワーク関連の幅広い知識が必要
IT業界に挑戦したい23年卒の方、私たちの仲間になりませんか?
【会社選びは、仲間探しだ】IT業界に挑戦したい23年卒の方、私たちの仲間になりませんか?
株式会社セラク 開く