リクルート

履歴書写真の正しい撮り方とルール【サイズ・服装・アプリ・背景など】

date2024年02月19日
履歴書写真の正しい撮り方とルール【サイズ・服装・アプリ・背景など】
タグ:

はじめに

履歴書の写真には、守るべきルールがあることを知っていますか?今回は「履歴書の写真」について徹底解説をします。
履歴書の写真は採用担当者がまず目にするものです。そのため、「服装」「髪型」「身だしなみ」「表情」などに気を配ることで好印象を与えることが可能です。
さまざまなルールを知り、ポイントをおさえ、書類通過率の高い履歴書を作りましょう。履歴書の写真のルールは、正社員や契約社員、パート・アルバイトであっても基本的には同じです。ぜひお役立てください。

履歴書の書き方や一連の流れについては、履歴書の書き方(準備~お渡しまで全網羅)をご覧ください。

就職先、転職先の業界にまだ悩んでいる方は、未経験でもこれまでの経験を活かしてIT業界で活躍できる職種がいくつかあります。営業経験を活かしたい方は営業職からのキャリアチェンジにおすすめ!営業経験を活かしながらスキルアップして稼げるIT業界とは を、店舗経験を活かしたい方は店舗運営からのキャリアチェンジにおすすめ!店舗運営経験を活かしながら活躍できて稼げるIT業界とは をチェックしてみてください。

失敗しない履歴書写真の守るべきルール

履歴書の写真を撮影するにあたっては、写真のサイズをはじめとした、ルールを守ることがとても大切です。また、いくつかのポイントを踏まえることで、より美しく、好印象を与える写真にすることができます。ここからは、履歴書写真の撮影で失敗しないためのルールやポイント、マナーを確認していきましょう。

失敗しないためのルールやポイント、マナー

写真サイズは縦40mm×横30mm
服装はジャケット+シャツ、サングラスや帽子はNG
清潔感のある髪型、明るすぎない髪色を心がける
ひげやメイクなど、身だしなみにも気を遣う
正面を向いて背筋を伸ばし、歯を見せない程度の笑顔で
背景色は青・白・グレーが一般的
クオリティを上げるなら写真館での撮影がおすすめ
写真の裏には油性ペンでフルネームを記載
Web履歴書にも写真の添付をするのがマナー
写真は使い回しNG、撮影3か月以内のものを使う

写真サイズ(大きさ)について

写真サイズの違い

履歴書用写真の一般的なサイズは「縦40mm×横30mm」です。ただし、企業によっては履歴書の独自フォーマットを用意していて写真サイズも異なる場合があるので必ず事前に確認をしておきましょう。
※「縦40mm×横30mm」サイズは日本工業規格(JIS)の履歴書・証明写真に適応しています

履歴書にはA4サイズとB5サイズがありますが、写真の大きさは変わりません。また、撮影時は顔が大きくなりすぎないように、バランスよくおさまるように心がけましょう。

写真のサイズを間違ってしまった場合は、撮りなおしをしましょう。例えば「履歴書用サイズ」ではなく、「パスポート用サイズ」で写真を撮ってしまい、履歴書用サイズに切り取った場合、顔の大きさが大きくなってしまいます。

毎日多くの履歴書を見ている採用担当者は、履歴書用サイズ以外のものを使用すると違和感を覚えます。写真撮影の前に規定サイズの確認はしっかりと済ませておきましょう。

服装について

男女共通

履歴書の写真における服装は、スーツにワイシャツやブラウスなどのシャツが基本です。全身鏡(姿見)でサイズや色味をチェックし、全体のバランスを確認しましょう。また、顔や目が隠れてしまうため、帽子やサングラスの着用はNGです。アクセサリーについてはフラッシュが反射し光ってしまう場合もあるので、できれば何も付けずに望みましょう。どうしてもという場合は目立たないものを選びましょう。

シャツの襟周りだけでも印象は変わるので、アイロンをかけて形を整えましょう。また襟に汚れや黄ばみがないか確認しましょう。
他には襟が形崩れしていないか、左右対称となっているか、ゆがみがないかを鏡でチェックしましょう。

シャツのみは許される?

ジャケットを着ずにシャツだけで写真を撮るのはマナーが守れない人、一般常識のない人として映ってしまいます。必ずジャケットを着用して写真を撮るようにしましょう。

メガネ

メガネをかけた状態でも問題ありません。ただし、以下の点に気をつけましょう。

  • メガネが反射していないか
  • 柄や色が派手でないか
  • 異質な形状でないか
  • レンズに色が付いていないか、汚れていないか
履歴書用写真のメガネのOK&NGパターン

メガネだから、もしくはコンタクトだから就職に有利ということはありません。ただし相手が受ける印象は異なる可能性があります。

傾向としてメガネは知的に見せる効果があり、真面目さや誠実さ、知性のアピールがしたい場合は有効でしょう。コンタクトは顔の表情が見えやすくなるため熱意・情熱を伝えたい場合に有効でしょう。
就職活動の服装についてもっと詳しく知りたい場合は、面接の服装|印象UPできるスーツやアイテムのマナー【男女別 画像あり】をご覧ください。

男性の場合

清潔感があり、爽やかな印象を与えられるように心がけましょう。スーツやシャツ、ネクタイの結び方について解説していきます。

スーツ

スーツは堅く個性が出しづらいと感じる人もいるかもしれませんが、公の場ではスーツ着用が一般的です。サイズは大きすぎず、小さすぎないジャストサイズを選ぶようにしましょう。

紺や黒などの濃い色のジャケットを選びましょう。あまり色が薄いものはビジネスマナーを理解していないと判断される場合があるので暗い色のものの方が間違いないでしょう。

新卒の場合

無地のものを選ぶ方が無難です。リクルートスーツを着るのは画一的でイヤだと感じる人もいるかもしれませんが、つまらないところで評価を落とされるのはもったいないので、個性を出すのは内定をもらい、入社してからにしましょう。

中途採用の場合

ピンストライプなど、遠めに見ると無地のように見えるものも問題ないですが、無地がよいでしょう。同じストライプでも線の幅が広いものは柄が目立ちます。派手すぎる印象を受けるものは避けましょう。

履歴書用写真のスーツのOK&NGパターン

格子やチェックについても問題のない会社や採用担当者もいるかと思います。しかし、あくまでも個人の感覚にゆだねることとなるので、どちらか判断がつかない場合は落ち着いた色や柄を選択した方が安心です。
リクルートスーツの着用については、学生の着るスーツというイメージが強いため、フレッシュなイメージがつきます。20代後半以降になった場合は、頼りない印象を与えますのでビジネススーツを着るようにしましょう。

シャツ

新卒の場合

ジャストサイズを選びましょう。特に首周りがゆるんでいないか確認をしましょう。色は白がおすすめです。
アイロンをしっかりとかけて、しわがないものを着用しましょう。

履歴書用写真のシャツのOK&NGパターン

襟はレギュラーカラーを選びましょう(ここでいうカラーとは色ではなく襟自体のことを指します)。

レギュラーカラーはその時代の最も標準的なカラースタイルのことを指します。現在のレギュラーカラーの定義は襟ポイントの長さが70~75mm、襟の開きの角度が75~90度、襟足の高さ30~38mmとされています。

中途採用の場合

ジャストサイズを選びましょう。特に首周りのフィット感を気にしましょう。無地がおすすめですが、どうしても柄が良いという場合は幅の狭いストライプであれば問題ないです。
スタンドカラーシャツ、ポロシャツなどはカジュアルとなるので避けましょう。

シャツの第一ボタンはしっかりと留めましょう。

ネクタイ

オレンジや紫など派手な色は履歴書の写真には不向きです。白や黒の無地は慶弔用のため避けましょう。

知性をアピールしたいなら青、情熱を表現したいなら赤、ポジティブさや明るさを伝えたいなら黄色などが良いです。

履歴書用写真のネクタイのOK&NGパターン

色によって与える印象が変わるので、会社ごとにどんな自分をアピールしたいかによって変えましょう。ネクタイの結び方にも気を配りましょう。

一般的な結び方

プレーンノットは基本的な結び方です。ノット(結び目)部分が固く小さくなりスッキリとした首元の印象となります。結び方も簡単なため、初めてネクタイをするのなら、まずはこちらの結び方がおすすめです。

プレーンノットの結び方

ダブルノットは2重巻きをするため、プレーンノットよりも結び目が少し大きく、縦に長くなることが特徴です。横から見た時に厚みができます。結び目が小さくなりすぎてしまう場合やネクタイの長さが長い時はこちらの方法で調整ができます。プレーンノットに慣れたらチャレンジしてみましょう。

ダブルノットの結び方

セミウィンザーノットは程良い大きさの正三角形に近い三角形の結び目ができあがります。ほとんどのシャツの襟に合わせられ、ワイドカラーや厚手のネクタイとの相性が良いです。存在感が出るため、相手に自分の印象を強く与えたい場合に有効です。

セミウィンザーノットの結び方

ウィンザーノットは結び目がかなり大きいことが特徴です。襟開きの角度の広いワイドカラーや襟の大きさがあるシャツの場合におすすめです。顔や体形が大きめの人はバランスが取れるので、積極的に取り入れると自然な印象となるでしょう。

ウィンザーノットの結び方

女性の場合

男性と同じく清潔感があり、爽やかな印象を与えられるように心がけましょう。スーツやシャツ、カットソーの選び方について解説していきます。

スーツ

信用が問われるような業態または社風の会社には、黒や紺など色の濃い落ち着いた色のスーツを選びましょう。自由な社風の会社ならその限りではありません。どちらか迷う場合は暗めの色を選ぶようにしましょう。ボトムについてはスカートかパンツかどちらでも問題ありません。

新卒の場合

リクルートスーツを着るようにしましょう。ボタンの数は2つか3つのタイプが良いです。一番オーソドックスなのは、2つボタンのスーツです。2つボタンは全体的にスリムに見えるという効果があります。3つボタンのスーツは堅実で硬派な印象を与えます。

中途採用の場合

男性と比べて明るめの色を選んでも良いです。ただし、柄については無地かストライプのものを選びましょう。ストライプも線の幅が太くなってしまうと派手な印象となるためピンストライプなど幅の狭いものにするようにしましょう。

履歴書用写真のスーツのOK&NGパターン

中途の面接時にリクルートスーツを着ていくことについては、基本的には問題はありません。ただし、30代後半以上の方はビジネススーツを選ぶようにしましょう。リクルートスーツを着用していると違和感を与え、幼い印象を与え信用が低くなる場合があります。

シャツ

シャツの場合は胸元が開きすぎないものを選びましょう。無地や細いストライプのものが無難です。清潔感があり、万人に好感を持たれるような服装を心がけましょう。フリルやパフスリーブなど装飾が多いもの、派手すぎるものは避けましょう。

履歴書用写真のシャツのOK&NGパターン

新卒の場合

女性のシャツの襟はレギュラーなタイプと、スキッパータイプの2タイプあります。

レギュラータイプは業界を問わず使うことができ、上品で誠実な印象を与えますので、金融や人材業界といった信用に関わる業界に向いています。第一ボタンを留めて襟をジャケットの内側に収めましょう。首周りは自分のサイズに合ったものを選ぶようにしましょう。大きめだと首と襟の間に隙間ができ、だらしのない印象です。ブラウスの色は白や淡い水色で柄のない無地を選びましょう。
スキッパータイプは華やかで活発な印象を与えることができます。襟はジャケットの上に被せるようにし、左右対称となるようにしましょう。スキッパータイプでは、マフラーやコートを脱ぐ際に形が崩れやすいので、必ず写真を撮る前に確認し、形を整えるようにしましょう。襟の形が大きめだと白い面積が多くなるため、派手な印象を与えます。必ず試着をして大きすぎないか、胸元が開き過ぎないかバランスを確認してください。

中途採用の場合

シャツに加え中途の場合は、カットソーの着用も可能です。白または淡い色のものを選びましょう。シャツと同じくフリルやドレープなど華美な装飾のあるものは避けましょう。(少しデザインとしてあしらわれている程度であれば問題ありません。)露出が高いとだらしのない印象となるので気をつけましょう。鎖骨が少し見えるくらいが良いでしょう。

履歴書の写真を撮影する際の服装については、履歴書写真を撮るときの服装選びのコツと女性のためのセレクト法も参考にしてみてください。

髪型について

髪型について

髪型については清潔感のある髪型に整えましょう。寝癖やボサボサになっていないかを確認し、髪をくしでとかすなどして整えるようにしましょう。具体的にどのようなヘアスタイルが良いのか解説していきます。

男女共通

髪色

多くの採用担当者が髪色について気になっているようです。

女性の場合、真っ黒である必要は必ずしもないですが、明るすぎる髪色はマイナス印象となるので事前に落ち着いた色にしておきましょう。なるべく地毛に近いナチュラルな色がおすすめです。

履歴書用写真の髪色のOK&NGパターン

しばらく染めていなくて色ムラが目立つ場合は事前に染め直しておくなど対処しておきましょう。

男性の場合も真っ黒である必要は必ずしもないですが、明るすぎる髪色は印象がよくないことがあります。髪色を明るい色に染めている人は、就職/転職活動前に地毛に近い色に染め直しておきましょう。

男性の場合

最近の流行の無造作ヘアは良くないの印象を与える場合があり、髪をツンツンと逆立てるようなヘアスタイルは不真面目な印象を与える可能性が高いのでやめましょう。

履歴書用写真の髪型のOK&NGパターン

寝ぐせがないかチェックをし、ワックスなどを使って適度にまとめましょう。立たせすぎたり、固めすぎたりせずナチュラルな印象となるようにしましょう。
髪の短さは以下を参考とすると良いです。

  • もみあげは耳までの長さにして耳が見えるくらいに
  • 襟足は襟にかからない長さに
  • サイドはボリュームをおさえて爽やかに

前髪

前髪が顔にかかっていないか確認しましょう。目や眉にかかっていると暗い印象になってしまいます。少しでも前髪が顔にかかる場合は横に流すなどし、目や眉がすっきりと見えるようにしましょう。

女性の場合

髪が頬にかかる、ジャケットの襟の部分が見えなくなる、といった事のないようにしましょう。髪の長さが肩よりも長い場合は、後ろでひとつに束ねるか、ハーフアップにするようにしましょう。髪が長い人は痛んでパサついていないかも注意をしましょう。耳は出して撮影をした方がスッキリとして見えます。

履歴書用写真の髪型のOK&NGパターン

前髪

前髪が眉や目にかかっていると暗い印象となってしまいます。ピンで留めるか、横に流して軽くスプレーなどのスタイリング剤で固め、眉や目が見えるようにしましょう。真っすぐそろえたぱっつん前髪は、カジュアルな印象や幼い印象につながります。また長さによっては前髪によってできる影が目にかかることで暗い印象となることもあります。もしも現在ぱっつん前髪の場合は、髪を左右に分けて流すようにしましょう。

身だしなみについて

身だしなみについても整えていきましょう。清潔感が感じられ、社会人として好感を持ってもらえるような外見となっているかしっかりとチェックしましょう。

男性の場合

これまで服装や髪型について説明をしました。特に注意が必要なひげについて詳しく解説します。

ひげ

ひげが伸びていると不衛生もしくは身だしなみがなっていないとの印象を受ける人が多いため、なるべくそるようにしましょう。青ひげがどうしても目立つ場合は写真撮影の前にファンデーションを使い、目立たなくするようにしましょう。

履歴書用写真のひげのOK&NGパターン

女性の場合

身だしなみはおしゃれとは切り離して考えましょう。真っ赤なリップや明るめの眉など、流行のメイクは同年代には人気かもしれませんが、採用担当者の評価は異なります。社会人として清潔感があるか、マナーを守り、周囲の人に不快感を与えない身なりであるかで判断されます。

メイク(化粧)

メイクは濃すぎてはいけません。ナチュラルな清潔感のあるメイクをするようにしましょう。本来持っている血色を生かして整えるようなメイクをしましょう。アイメイクや眉は日本人の肌なじみが良いブラウン系がおすすめです。パール感やラメのあるものは適度なものを選び、ギラギラした印象の出ないように気をつけましょう。

履歴書用写真のメイクのOK&NGパターン

メイクについては詳しく書いた記事があります。就活のメイクで清潔感と好感度を上げる具体的方法(アイシャドウ・眉毛・リップ)をチェックしてみてください。

カラーコンタクト(カラコン)

ファッションとしてカラーコンタクトも浸透しつつありますが、基本的には着用しない方が望ましいです。着用したい場合はなるべく自然な色を選ぶようにしましょう。また、黒目が強調されるタイプは人工的な印象を与え、就職活動の場には不真面目に映るので避けましょう。

ただし、アパレルや美容系の職種についてはその限りではありません。自分の魅力を引き出すアイテムとしてカラコンが許される場合もあります。

企業風土や職種・業界によってとらえ方が違うため、入念に企業研究を行ってから着用について決めましょう。

姿勢と表情について

姿勢と表情について

ちょっとした意識の違いで大きく印象が変わるのが表情です。鏡の前で表情をチェックし、良い表情の練習をしましょう。

正面を向く

顔がきちんと確認できるように、顔は角度をつけず、正面を向きましょう。目線も、見下ろしたり、上目遣いになったりしないように気を付けましょう。

背筋を伸ばす

胸を張ってあごを引き、背筋を伸ばしましょう。猫背になるとだらしない印象を与えてしまいます。また、どちらかの肩が下がり、体が横や後ろに傾いていないかもチェックしましょう。

履歴書用写真の表情のOK&NGパターン

表情は笑顔で

真顔で映る必要はありません。表情がないと暗い印象になりがちです。少し口角を上げてほほ笑むくらいの表情が良いでしょう。

歯はみせる?

履歴書の写真撮影では、歯が見える程笑ってしまうとNGです。不真面目な印象となるので、歯が見えない程度に口角を上げるようにしましょう。

写真の背景について

履歴書用写真の背景色としておすすめは、青、白、グレーです。
就職活動の履歴書の写真で一番多い背景色は薄めの青のようです。薄めの青であればスーツの輪郭がはっきりとしますし、爽やかで清潔感がある印象が与えられます。

白の場合は、シンプルな印象に仕上がりますが、背景に対して人物が浮いて見えることがあり、背景の明るさにより調整が難しく、白く映りすぎる場合があります。そうした場合は薄いグレーを選ぶようにしましょう。薄いグレーであれば、人物が浮かびすぎずに自然な印象で映ることができます。

写真の撮影方法をおすすめ順に解説

写真の撮影方法をおすすめ順に解説

写真の撮影方法については、写真館、証明写真機、スマホなど複数の手段があります。おすすめ順にそれぞれの特徴について細かく解説をしていきます。

写真館で撮る

一番のおすすめは写真館で撮影する方法です。費用は一番かかり、待ち時間も発生します。その一方で、用途を伝えることで身だしなみの乱れや正しい姿勢などについてアドバイスをもらえクオリティの高い写真になります。
また、同じ写真を何十枚と用意したいという場合も好きな枚数を大量に印刷してもらうこともできます。
顔の印象が選考の結果に大きく関わる業種に応募するのであれば、履歴書の写真は写真館で撮影すると良いでしょう。写真館ではカメラマンに自分が納得のいく写真を撮ってもらえることが最大のメリットです。
一般的な証明写真の値段は1,500円~2,500円程度です。別途、レタッチを追加依頼する、写真データをもらうなどすると金額が上がります。

女性専門の写真撮影をするところもあり、その場合は撮影だけではなく、ヘアメイクもセットで依頼もできます。ベストな写真で就職活動に望みたいという方は一度写真館で撮ってもらうと良いでしょう。

データについて

写真館で撮影した写真をデータとして受け取りたい場合は、別に追加料金を払うことで提供してもらえる場合がほとんどです。

後から履歴書用の写真が追加で必要となった場合も、簡単に焼き増しができるためデータも注文しておきましょう。ベストな状態の履歴書用写真を、必要な時に準備することができます。

証明写真の機械で撮る

二番目におすすめなのが証明写真機で撮影する方法です。撮影時は誰にもアドバイスはもらえないですが、一定のクオリティの写真を手軽に準備することが可能です。最近は証明写真機のクオリティも上がってきており、機能も写真スタジオのライティングを応用し、ストロボの光が顔全体に当たるように設計されたものもあり、速いものでは10数秒でプリントアウトされます。

証明写真機は駅やコンビニエンスストアに設置してあることが多いです。撮影したいと思った時に自分の身ひとつで手軽に撮影でき、1度の撮影で1セット6枚程度の写真がプリントアウトされます。いざという時に手軽に撮ることができるので便利ですが、身だしなみや姿勢のゆがみ、表情などのアドバイスを受けることはできないので、自分自身でチェックをして撮影するようにしましょう。

値段について

価格は多くの場合、700円ですが、追加料金を200円から400円支払うと、美肌補正や背景色を選ぶことができるものもあります。高いものでも1,000円程度準備をすれば十分です。

履歴書写真アプリ(スマホ)で撮る

ご紹介する中で一番手軽なのは、自分自身でスマホを使い撮影した写真をアプリで加工し、コンビニエンスストアや自宅でプリントアウトをする方法です。最初から最後まで一人で対応ができるので、手軽に写真の用意ができます。
就職・転職活動中にかかる出費をおさえることのできる方法として利用でき、写真の写り方や写真撮影後の加工の種類、方法などはアプリによって異なります。ほとんどの場合はiPhone、Androidどちらにも対応していますが、アプリによってはどちらかにしか対応していない場合もあります。

証明写真を自分で撮る時は特に背景に気をつけましょう。白い壁などを背景として、自分の背後に余計なものが入らないようにしましょう。自分で撮る時でも失敗しないようにガイドのあるアプリもあり、顔の輪郭線や目線のガイドなどを参考にすると失敗せずに撮影ができます。
以下ではおすすめのアプリをご紹介します。

◆履歴書カメラ

おすすめポイント

  • コンビニエンスストアで印刷する際に必要な30円~50円で写真の用意ができる
  • 撮影方法のサポートをアプリ上で受けることが可能
  • 肌の色や目の下のくまを補正する加工ができる

Google Playで見る
App Storeで見る

加工する

アプリによって加工ができるものとできないものがありますが、美肌加工ができるものでは、シミが目立たないようにレタッチ(加工)することが可能です。また目の下のクマを消すことができるものもあります。その他、背景が塗りつぶせるものや彩度、明るさを調整できるものもあるので、状況に応じて使い分けてみるのも良いかもしれません。ただし加工のしすぎには注意が必要です。

印刷する

コンビニエンスストアのマルチコピー機で、証明写真用に30円からプリントアウトできます。コンビニエンスストアの営業時間内であれば印刷ができるので便利です。また自宅にプリンターがある場合は自宅で印刷をすれば、さらに費用をおさえて証明写真を用意することが可能です。ただし、プリンターによってはきれいに印刷ができないものもあります。

写真のカラーについて

写真のカラーについて

まずは会社側からの指定がないか確認しましょう。「カラー限定」や「モノクロ限定」などの指定がある場合、その指示に従うようにしましょう。指定が特にない場合には、カラー写真にしましょう。

採用担当者が見た際に、カラー写真の方が明るいイメージが伝わり、雰囲気など受け取れる情報量が多くなります。

写真の切り方について

写真の切り方について

履歴書写真アプリを使い撮影をした写真を切り取る場合は、定規とカッターを使うなどし、斜めになってしまわないように気をつけましょう。
証明写真機で撮影をした写真を利用する場合は、証明写真機の選択肢に「履歴書用サイズ」があります。出てきた写真を自分でカットするタイプの場合が多く、写真の周囲にミリ単位の目盛りがついているのでサイズに合わせてカットしましょう。

写真館で撮影をする場合は撮影前に履歴書用の写真であることを伝えておきましょう。写真館ではトリミングをしてもらうことも可能です。伝えたサイズに合わせてカットしてもらえる場合が多いです。

写真の裏側について

写真の裏側について

写真の裏側には名前を書いておくようにしましょう。万が一のりが剥がれてしまった場合も、名前が記載してあれば誰の写真か分かります。
新卒の場合は大学と学部名と氏名を記載しましょう。中途の場合は名前の記載があれば良いでしょう。
記載をする際は油性のペンが望ましいです。ボールペンなど先端がとがったペンで記載をすると写真の表面が凸凹になってしまうことがあります。また、写真を履歴書に貼る際ににじんでしまったり、消えてしまったりする場合もあります。そのため、油性ペンで記載をしておくと安心です。
履歴書が横書きなので、写真の名前についても合わせて横書きで記載するようにしましょう。

写真の貼り方について

写真を貼る際に使用するものはスティックのり、テープのりいずれであっても構いません。液状タイプののりは紙が凸凹になることや、よれてしまうことがあります。また完全に乾くまでに時間がかかってしまいます。スティックのりやテープのりであれば乾きも速く紙にピタッと貼ることができます。シワも出にくいのでおすすめです。

のりではなく、両面テープを使用しても構いません。両面テープは比較的簡単に貼り付けを行うことができるので、写真や書類がシワになりにくく、粘着力も高めです。コンビニなどで購入できる市販の履歴書には、写真貼り付け用の両面テープが付属しているものもあります。

WEB応募の写真データの貼り方

Web履歴書に写真を貼り付けるには、写真館や証明写真機、アプリで撮影した写真データをパソコンに取り込み、履歴書データの該当位置に添付する方法が一般的です。ここでは、Wordを使って添付する方法を説明します。

  1. Wordで履歴書データを開く。
  2. 「挿入」タブ→「画像」を選択し、写真データを選んで挿入する。
  3. 「図の形式」タブ→「文字列の折り返し」→「前面」を選択する。
  4. 必要に応じて、サイズと位置を合わせる。

写真データが縦40mm×横30mmサイズに合わない時は、「図の形式」タブの「トリミング」や、図形の高さ・幅を入力できる機能を使うと、スムーズにサイズ調整ができます。

剥がして使い回しは大丈夫?

剥がして使い回しは大丈夫?

履歴書の写真を剥がして、使い回しをするのはやめましょう。多くの会社の選考を受けていく中で、履歴書用の写真の枚数も多く必要となるため、写真代を節約するために使い回ししたいと考える人もいるかもしれません。しかし、シワができたりゆがんだりするため、採用担当者にわかってしまいます。

写真が使いまわされた履歴書だと知られた場合、会社への志望度の低さの現れとして受け止められたり、横着な人だという印象を与えてしまったりする可能性があるのでやめましょう。

写真の有効期限は?

写真の有効期限は?

履歴書用の写真は撮影から3か月以内のものを使用するのが一般的なマナーです。ただし、髪の長さが極端に変わるなどした場合は撮り直すようにしましょう。
履歴書用の写真は本人の確認ができることを目的に貼るので、常に新しいものを用意した方が良いでしょう。

パート・アルバイトは写真なしでも良い?

アルバイト用の履歴書に写真を貼らないという人もいるようですが、会社側から必要ないとはっきりと言われた場合を除き、必ず貼るようにしましょう。プリクラやスナップ写真はもちろんNGです。

基本的には、正社員もパート・アルバイトも履歴書写真のルールは同じです。これまで解説したルールをしっかりおさえて魅力ある履歴書にしましょう。

まとめ

まとめ

履歴書の写真ひとつであってもたくさんのルールやチェックポイントがあることをご理解いただけたかと思います。基本的には採用担当者が目を通した際にどのように感じるか、想像しながら準備をしましょう。採用担当者には男性・女性、20代~60代など、幅広い方が担当をしている可能性があります。そうしたことから万人に受け入れられる写真の準備をしていくことが大切です。

履歴書の写真を準備する上でのおすすめは、写真館で履歴書の写真を撮り慣れたカメラマンやスタッフの方よりアドバイスをもらいながら写真を撮ることです。最初に気をつける点や自分の表情や姿勢のくせなどを知っておくと後々役に立ちます。ベストな写真を用意して仕事探しを始めましょう!

就職・転職先の業界に悩んでいる方はIT企業も視野に入れてみてはいかがでしょうか? 詳しくは未経験からのキャリアチェンジにおすすめ!ワークライフバランスがとれ安定して働けるIT業界の職種とは!? をご覧ください。

最後のチェックポイント

  • 履歴書用写真サイズは縦40mm×横30mm
  • シャツはしわがないもの、スーツは派手でないものを
  • 清潔感のある髪型を心がける
  • 男性はひげをそり、女性は濃すぎないメイクを
  • 表情は少し口角を上げるくらいの笑顔で
  • 写真館でアドバイスをもらいながら撮影
  • 背景は淡めの青がおすすめ
  • カラー写真は明るいイメージが伝わる
  • きれいにカットし貼り付けも丁寧に
  • 写真の有効期限は3か月まで
IT業界に挑戦したい23年卒の方、私たちの仲間になりませんか?
【会社選びは、仲間探しだ】IT業界に挑戦したい23年卒の方、私たちの仲間になりませんか?
株式会社セラク 開く